リアウインドウにアート
2011年08月31日
今朝の事です。
出社しようと車に近づくと、何やら素敵な光景が・・・
愛車のリアウインドウにアート作品!!

綺麗に秋のウロコ雲が映り込んでいました。
しばらく「ぽーっと」眺めていたのですが、
我にかえり「遅刻する!!」
名残り惜しいのでIPHONEで1枚パシャリ!!
それにしても昼間は暑かったですね。
早く涼しくなって欲しいものです。
出社しようと車に近づくと、何やら素敵な光景が・・・
愛車のリアウインドウにアート作品!!

綺麗に秋のウロコ雲が映り込んでいました。
しばらく「ぽーっと」眺めていたのですが、
我にかえり「遅刻する!!」
名残り惜しいのでIPHONEで1枚パシャリ!!
それにしても昼間は暑かったですね。
早く涼しくなって欲しいものです。
T.G.Leathers(ティージー)ショップOPENします
2011年08月30日
T.G.Leathers(ティー.ジー.レザー)
ショップOPENします。
☆☆紹介文ブログより借用☆☆
----------Author:クラフトマンt.g.---------
T.G.Leathersでは、旧き良き時代のアメリカンカルチャーをコンセプトに、
シンプルでヘビーデューティーなレザー商品を製作しております。
全てオリジナルデザインで、裁断~縫製に至るまで
たった一人で地味~に製作しております。
FC2ブログ
ちょっと忙しくて更新が止まってるけど・・・・
(ショップ準備は着々と進行中です)
じゃん公ブログ
こっちも、ちょっと忙しくて更新が止まってるけど・・・(笑)
(きっと動き出すはず・・・やっぱ忙しいのかなぁ)
ホームページ
作品が色々UPされています。
革作家のT.G.Leathersさんがとうとう独立!!ショップOPENします。
(凄い!!おめでとう!!)
開店準備に伴い、今回ショップの什器類(ディスプレー用家具類)
をお任せ頂きましたので製作日記を交えながら、
今後ショップの紹介をして行こうと思います。
新しい情報が入り次第どんどんUPして行きます。

いきなり今回のメインとも言うべき収納付きのディスプレイテーブルの設計。
天板は30mm厚 1830mmX530mm 節目無しの一枚板!!
(このサイズで、このクオリティーかなりの迫力です。)
脚部やフレームはクラック塗装!!
家具のペンキを何度も塗り直したアメリカンな感じを出します。
下地のペンキの色がヒビ割れた部分から見えるように仕上げ、
使い込んだアンティーク家具を目指します。
ショップの場所はココ!!
ふじが丘西区公民館の隣です。
現在自宅を改装して自宅兼ショップとして準備中です。
大きな地図で見る
ショップOPENします。
☆☆紹介文ブログより借用☆☆
----------Author:クラフトマンt.g.---------
T.G.Leathersでは、旧き良き時代のアメリカンカルチャーをコンセプトに、
シンプルでヘビーデューティーなレザー商品を製作しております。
全てオリジナルデザインで、裁断~縫製に至るまで
たった一人で地味~に製作しております。
FC2ブログ
ちょっと忙しくて更新が止まってるけど・・・・
(ショップ準備は着々と進行中です)
じゃん公ブログ
こっちも、ちょっと忙しくて更新が止まってるけど・・・(笑)
(きっと動き出すはず・・・やっぱ忙しいのかなぁ)
ホームページ
作品が色々UPされています。
革作家のT.G.Leathersさんがとうとう独立!!ショップOPENします。
(凄い!!おめでとう!!)
開店準備に伴い、今回ショップの什器類(ディスプレー用家具類)
をお任せ頂きましたので製作日記を交えながら、
今後ショップの紹介をして行こうと思います。
新しい情報が入り次第どんどんUPして行きます。

いきなり今回のメインとも言うべき収納付きのディスプレイテーブルの設計。
天板は30mm厚 1830mmX530mm 節目無しの一枚板!!
(このサイズで、このクオリティーかなりの迫力です。)
脚部やフレームはクラック塗装!!
家具のペンキを何度も塗り直したアメリカンな感じを出します。
下地のペンキの色がヒビ割れた部分から見えるように仕上げ、
使い込んだアンティーク家具を目指します。
ショップの場所はココ!!
ふじが丘西区公民館の隣です。
現在自宅を改装して自宅兼ショップとして準備中です。
大きな地図で見る
最後までど根性!!
2011年08月29日

今朝の事です。
ど根性ユリを見ると「ボトッ」と花ビラが落ちていました。
風が無かった事も有り、
花ビラが立った状態で落ちており(驚)
まさに立ち往生で、最後までど根性!!なユリでした。
元ネタはこちら
ウイルキンソン ドライ コーラを試してみました。
2011年08月29日
SUPER DRYのアサヒから、
ウイルキンソン ドライ コーラが発売されていたので、
(WILKINSON DRY COLA)
コーラ大好き人間としては、早速試してみました。

まずフタを空けるとスパイシーな香りが広がり、何だか効きそう(笑)
例えるなら「ドクターペッパー」や「ガラナ」のような独特の香り。
ドライと言うだけあって炭酸強め、カロリー0Kカロリー!
のど越しはいきなり強烈、炭酸が強いだけではなく、
ジンジャー(生姜)が入っているので、「ビリビリ」きます。
飲み込んだ後も、かなり強い刺激が残ります(痛っ~!)
普通の炭酸飲料に物足りなさを感じている方は是非試して見て下さい。
(クセになるかも)
早速箱買いしようっと(笑)
ウイルキンソン ドライ コーラが発売されていたので、
(WILKINSON DRY COLA)
コーラ大好き人間としては、早速試してみました。

まずフタを空けるとスパイシーな香りが広がり、何だか効きそう(笑)
例えるなら「ドクターペッパー」や「ガラナ」のような独特の香り。
ドライと言うだけあって炭酸強め、カロリー0Kカロリー!
のど越しはいきなり強烈、炭酸が強いだけではなく、
ジンジャー(生姜)が入っているので、「ビリビリ」きます。
飲み込んだ後も、かなり強い刺激が残ります(痛っ~!)
普通の炭酸飲料に物足りなさを感じている方は是非試して見て下さい。
(クセになるかも)
早速箱買いしようっと(笑)
流れ川マルショクのフリーマーケット
2011年08月28日
今日は流れ川マルショクのフリーマーケット
野良猫屋さんとレモンバームさんが、
並んで出店中です。

野良猫屋さんはポスカを中心に、
他の物も色々並べています。
他の出店者の方も沢山出ています。
野良猫屋さんとレモンバームさんが、
並んで出店中です。

野良猫屋さんはポスカを中心に、
他の物も色々並べています。
他の出店者の方も沢山出ています。
ヤッパリもうすぐ秋!!
2011年08月28日
昨日の仕事の帰り。
駐車場までの道路を歩いていると、何か大量に落ちている・・・

「栗だ!!」
でも・・・・誰も拾わないんですね。
ここは以前イノシシが出た。
と記事にした事がある場所ですが、
落ちた栗は手付かず・・・・・と言う事は、
既にこの辺りにはイノシシは居ないのでしょうね。

猫ジャラシも既に茶色になっていました。
まだまだ暑い日が続いていますが、
自然界は秋色になっているようですね。
駐車場までの道路を歩いていると、何か大量に落ちている・・・

「栗だ!!」
でも・・・・誰も拾わないんですね。
ここは以前イノシシが出た。
と記事にした事がある場所ですが、
落ちた栗は手付かず・・・・・と言う事は、
既にこの辺りにはイノシシは居ないのでしょうね。

猫ジャラシも既に茶色になっていました。
まだまだ暑い日が続いていますが、
自然界は秋色になっているようですね。
台風の進路が気になります(藤原効果)
2011年08月27日
強くて遅い台風が2個も同時に接近してますね。
今後の台風の進路が気になります。

ところで台風の「藤原効果」って知ってる?
台風と台風の距離が1000km未満になると、
お互い干渉し合って、迷走するそうです。
今からドキドキしています。
もうこれ以上災難が日本を襲わない事を願うのみです。
今後の台風の進路が気になります。

ところで台風の「藤原効果」って知ってる?
台風と台風の距離が1000km未満になると、
お互い干渉し合って、迷走するそうです。
今からドキドキしています。
もうこれ以上災難が日本を襲わない事を願うのみです。
カフェ「ケルン」Kölnの情報が届きました
2011年08月26日
先日オープンしたばかりのカフェ「Köln」(ケルン Koln)さんの情報が届きました。
一度ランチしに行きたいのだけど、
なかなか大分に行く機会が無いので、
写真とかメニュー等を、
送ってもらいましたので、紹介します。

まずはカフェの外観です。
大通りから1本入っているので、見逃すかも。
奥さんの手作り看板が出ているはずです。
(黒板になっていて、良い出来栄えでした)

お店の表札とってもオシャレです。
陶器だそうです。



パスタ3種類。見た目も鮮やかで、
とても美味しそうです。
日替わりかなぁ?
(詳細不明)
ご主人が調理されるそうです。


お店の内装です、こじんまりとした、
入り口とは対象的で意外と広い事におどろきました。
シックなインテリアでとても落ち着く感じです。

ガトーショコラ

林檎のタルト

アップルパイかな?

水出しコーヒー(ダッチコーヒー)のドリッパーです。
水出しコーヒーって知ってる?
ドリップ中に香りが広がるペーパードリップや、
(マスターの腕しだいで美味しくも不味くもなりますね)
見た目が派手で沸騰させるサイフォン式とは違い、
(見た目だけで美味しいと思った事が無い・・・・・)
水で入れることで、渋み成分が抽出されづらくなるそうで、
まろやかな味わいと、滑らかなのど越しになります。
でも抽出にメチャクチャ時間がかかる為、お店では通常高価になります。
でも ¥600 手間隙考えると安いと思います。

パスタセットに付く 「丸パン」
(美味しそう!!)
ケーキもパンも全てハンドメイドだそうです。
ケーキセット ¥850
(好きなケーキとコーヒーorティーのセット)
パスタランチ ¥950
(本日のパスタ+サラダ+パン+コーヒーorティーのセット)
カレーランチ ¥850
(カレー+サラダ+コーヒーorティーのセット)
(+¥250で好きなケーキ付き)
カフェ「ケルン」Köln
〒870-0921
大分市萩原2丁目6-24
tel 097-574-7406
open 11:00 ~ 22:00 close
不定休ですので、TELしてから行かれる方が確実です。
大きな地図で見る
一度ランチしに行きたいのだけど、
なかなか大分に行く機会が無いので、
写真とかメニュー等を、
送ってもらいましたので、紹介します。

まずはカフェの外観です。
大通りから1本入っているので、見逃すかも。
奥さんの手作り看板が出ているはずです。
(黒板になっていて、良い出来栄えでした)

お店の表札とってもオシャレです。
陶器だそうです。



パスタ3種類。見た目も鮮やかで、
とても美味しそうです。
日替わりかなぁ?
(詳細不明)
ご主人が調理されるそうです。


お店の内装です、こじんまりとした、
入り口とは対象的で意外と広い事におどろきました。
シックなインテリアでとても落ち着く感じです。

ガトーショコラ

林檎のタルト

アップルパイかな?

水出しコーヒー(ダッチコーヒー)のドリッパーです。
水出しコーヒーって知ってる?
ドリップ中に香りが広がるペーパードリップや、
(マスターの腕しだいで美味しくも不味くもなりますね)
見た目が派手で沸騰させるサイフォン式とは違い、
(見た目だけで美味しいと思った事が無い・・・・・)
水で入れることで、渋み成分が抽出されづらくなるそうで、
まろやかな味わいと、滑らかなのど越しになります。
でも抽出にメチャクチャ時間がかかる為、お店では通常高価になります。
でも ¥600 手間隙考えると安いと思います。

パスタセットに付く 「丸パン」
(美味しそう!!)
ケーキもパンも全てハンドメイドだそうです。
ケーキセット ¥850
(好きなケーキとコーヒーorティーのセット)
パスタランチ ¥950
(本日のパスタ+サラダ+パン+コーヒーorティーのセット)
カレーランチ ¥850
(カレー+サラダ+コーヒーorティーのセット)
(+¥250で好きなケーキ付き)
カフェ「ケルン」Köln
〒870-0921
大分市萩原2丁目6-24
tel 097-574-7406
open 11:00 ~ 22:00 close
不定休ですので、TELしてから行かれる方が確実です。
大きな地図で見る
蒲江けんちゃんの渦巻き到着。
2011年08月25日
以前佐伯のイベントの際に買って帰った事のある、
「蒲江けんちゃん日記帳。」の 黄昏呑兵衛(けんちゃん)の渦巻き
テレビで紹介されているのを見た時から
「また食べたいなぁ」と思っていました。
でも佐伯なので、気楽に買いに行く事も出来ず、
(佐伯は僕にとって小旅行の気分な距離なので)
すっかり忘れていましたが、
先日「小鈴と一緒」のおとみサンのブログを見ていると、
たまに配達?が有るそうなので、
「ツイデがあれば、一緒に取り寄せて下さい。」とお願いしていました。
(比較的自宅が近いので)

本日到着したと言う連絡を頂き、
受け取りに行って来ました。
ブログやメールで何度かやり取りをさせて頂いていましたが、
ご本人の印象は僕のイメージ通りの気さくで、人の良さそうな方でした。
容姿は小鈴似で、これまた僕のイメージ通りの方でした(笑)
(こんな事書いたら気を悪くされるかな)
さて、けんちゃんの「渦巻き」ですが、
薄焼き卵の皮の付いたスポンジで羊羹?あんこ?練り菓子?を
ロールケーキ状に巻いた物で、
僕的には、薄く輪切りにてお茶で頂くか、
ザクザク大きめに切って、牛乳と頂くのがお勧めです。
明日の朝食の一部になります(笑)
楽しみ!!
「蒲江けんちゃん日記帳。」の 黄昏呑兵衛(けんちゃん)の渦巻き
テレビで紹介されているのを見た時から
「また食べたいなぁ」と思っていました。
でも佐伯なので、気楽に買いに行く事も出来ず、
(佐伯は僕にとって小旅行の気分な距離なので)
すっかり忘れていましたが、
先日「小鈴と一緒」のおとみサンのブログを見ていると、
たまに配達?が有るそうなので、
「ツイデがあれば、一緒に取り寄せて下さい。」とお願いしていました。
(比較的自宅が近いので)

本日到着したと言う連絡を頂き、
受け取りに行って来ました。
ブログやメールで何度かやり取りをさせて頂いていましたが、
ご本人の印象は僕のイメージ通りの気さくで、人の良さそうな方でした。
容姿は小鈴似で、これまた僕のイメージ通りの方でした(笑)
(こんな事書いたら気を悪くされるかな)
さて、けんちゃんの「渦巻き」ですが、
薄焼き卵の皮の付いたスポンジで羊羹?あんこ?練り菓子?を
ロールケーキ状に巻いた物で、
僕的には、薄く輪切りにてお茶で頂くか、
ザクザク大きめに切って、牛乳と頂くのがお勧めです。
明日の朝食の一部になります(笑)
楽しみ!!
言ったもん勝ち?
2011年08月25日
今日も朝から肉体労働中
ペンキで防水した上に
防水シートを貼って防水強化!
これだけやっておけば雨漏りは無いでしょう。
ふと防水シートを見て苦笑い…

最高の品質!!!
一番安いのを買って来たのだけど(; ̄ェ ̄)
こう言うのを「言ったもん勝ち」と呼ぶのでしょうね(笑)
ガルバニューム貼りも含めて、
雨が降り出す前に終わらせたいなぁ
ペンキで防水した上に
防水シートを貼って防水強化!
これだけやっておけば雨漏りは無いでしょう。
ふと防水シートを見て苦笑い…

最高の品質!!!
一番安いのを買って来たのだけど(; ̄ェ ̄)
こう言うのを「言ったもん勝ち」と呼ぶのでしょうね(笑)
ガルバニューム貼りも含めて、
雨が降り出す前に終わらせたいなぁ
決して趣味ではありません!!屋根塗り再び・・・
2011年08月24日
道具が増えすぎて手狭になった作業スペースを広げる為、
禁断の聖地(ウッドデッキ)に屋根を作っています。
我が家には結構広めのウッドデッキがあるのですが、
(4mx5m)
全く使わないので作業場を作りたいと思っていましたが、
中々建築許可が下りず(嫁の)
作品を置くギャラリーにすると言う事でようやくOK
骨組みだけは知人に激安で組んでもらい、
外装は自分でコツコツ作っています。
今日は屋根の下地を貼って、防水塗装2度塗り終了まで。
明日もう一度重ね塗りし、防水シート、ガルバニュームを張る予定です。
雨どいも付けなきゃ。
昨年の11月に自宅の屋根塗りした時には、
あまりのキツサに「2度とヤラン!!」と思っていたのに。
のど元過ぎれば・・・・と言うやつですね(笑)

禁断の聖地(ウッドデッキ)に屋根を作っています。
我が家には結構広めのウッドデッキがあるのですが、
(4mx5m)
全く使わないので作業場を作りたいと思っていましたが、
中々建築許可が下りず(嫁の)
作品を置くギャラリーにすると言う事でようやくOK
骨組みだけは知人に激安で組んでもらい、
外装は自分でコツコツ作っています。
今日は屋根の下地を貼って、防水塗装2度塗り終了まで。
明日もう一度重ね塗りし、防水シート、ガルバニュームを張る予定です。
雨どいも付けなきゃ。
昨年の11月に自宅の屋根塗りした時には、
あまりのキツサに「2度とヤラン!!」と思っていたのに。
のど元過ぎれば・・・・と言うやつですね(笑)

試行錯誤してます(昭和レトロ家具)
2011年08月24日
昭和レトロな家具を作りたくって、試行錯誤してます。
とりあえず、
昭和で
和風で
レトロ家具・・・
と言えば
ベニア板?
手垢とこびりついたホコリ?
黒ずんだアメ色・・・

と言うわけで、オールベニア板。
錆びあがったマイナスの木ネジが入手出来なかったので、全て釘!!
塗装は「柿渋!!」
一度塗って乾燥させたけど・・・・
透明で色が付かない(涙)
それもそのはず!柿渋染めは長い時間をかけて、
いい色になって行くと言うか、味が出てくるそうです。
でもそんなには待てません!!
次回イベントに持って行きたいので、
直ちに変色してもらわなければなりません。
そこで変色のメカニズムを調べてみました。
「柿渋に含まれるタンニンが紫外線や酸素に よって酸化され、
褐色or黒褐色に変色して行く」だそうです。

とりあえず、熱風を当てて酸化を加速させてみました。
結構良い色合いになりましたが、
出来れば黒褐色になってもらいたいかな。
欲を言えば、ベニアの表面が剥げたり、
少しヨレッと変形すると雰囲気が出るのだけど・・・・
温泉にでも漬けようかな。
温泉に入れて、サウナで乾かし、日サロで焼いて・・・
「柿渋」だけに「渋~い」
変な場面(え)を想像してしまいました(笑)

サイズはA4ピッタリサイズ!
棚板は溝切りなので、取り外し可能!
機能、構造はしっかり作っています。
まぁ許せる程度には、雰囲気も出ていると思うので、
あとは引き取って頂ける嫁入り先で年月を重ね、
柿渋効果で変色して行くのを楽しんでもらいたいと思います。
ちなみに、仕上げを変えてフレンチカントリーや、
ナチュラル系も製作しようと思います。
--以下wikiペディアより引用--
(長文なので興味の無い方はキツイかも)
柿渋(かきしぶ)は、渋柿の未熟な果実を粉砕、圧搾して得られた汁液を発酵・熟成させて得られる、赤褐色で半透明の液体。柿タンニンを多量に含み、平安時代より様々な用途に用いられて来た日本固有の材料である。発酵によって生じた酢酸や酪酸等を原因とする悪臭を有するが、20世紀末には新しい製法により精製され、悪臭が完全に取り除かれた無臭柿渋も誕生している。
歴史
文献で最初に記載されているのは10世紀頃であり、漆の下塗りに使用された記録が残っている。また、衣類に使用したのは、平安時代の下級の侍が着ていた「柿衣」(柿渋色は時に桧皮色とも混同され桧皮着:ひわだぎとも呼ばれた)がその始まりとされる。また民間薬として、火傷や霜焼、血圧降下や解毒などに効くとして盛んに利用された。
製法
原料となるカキの果実は柿タンニンの多い品種を用いる。未熟なカキの果実は甘柿でも渋柿でも渋を多く含むが、原料として用いられる渋含有量の多い果実は、通常渋柿品種のものである。まだ青い未熟果を収穫し、突き臼や粉砕機で砕き、樽の中に貯蔵して2昼夜ほど発酵させる。これを圧搾して「生渋」を得る。生渋を静置して上澄みを採取したものを「一番渋」と呼ぶ。また、生渋を搾ったときの絞りかすにはまだ多くの渋成分が残っているため、これに水を加えてさらに発酵させ、圧搾して得られたものを「二番渋」と呼ぶ。これらの液体を数年間保存して熟成させた後、使用することが多い。
用途
カキタンニンには防腐作用があるため、即身仏(ミイラ)に塗布したり、水中で用いる魚網や釣り糸の防腐と、強度を増すために古くから用いられてきた。また、木工品や木材建築の塗装の下地塗りにも用いる。縄灰と混ぜて外壁の塗装にも使用された。更に紙に塗って乾燥させると硬く頑丈になり防水機能も有するようになるため、かつてはうちわや傘、紙衣の材料として用いられ[1]、現在でも染色の型紙などの紙工芸の素材としても重要である。
タンニンが水溶性タンパク質と結合して沈殿を生じる性質は清酒の清澄剤として利用されており、今日ではこの用途で最も多く用いられている。塗料としての用途は近年は利用が少なくなっているが、シックハウス症状を起こさない塗料として再評価されつつある。染色にも用いられ、出来上がりの茶色の色合いが柿渋染めとして好まれる。
また、この柿渋染めの柿衣は上記術のように時に桧皮色とも混同され桧皮着(ひわだぎ)とも呼ばれ、その除菌効果のある布地を利用して山野の汚染の少ない良質な河川や井戸の水を漉して飲用にも利用した。
あさイチ(NHK総合テレビジョン,2010年09月27日)によれば、島本整(広島大学大学院生物圏科学研究科・食品衛生学研究室)の研究成果によって、ノロウイルスなどに抗菌作用が認められる[2]とされ、柿渋の除菌スプレーなどの応用製品が販売されている。
とりあえず、
昭和で
和風で
レトロ家具・・・
と言えば
ベニア板?
手垢とこびりついたホコリ?
黒ずんだアメ色・・・

と言うわけで、オールベニア板。
錆びあがったマイナスの木ネジが入手出来なかったので、全て釘!!
塗装は「柿渋!!」
一度塗って乾燥させたけど・・・・
透明で色が付かない(涙)
それもそのはず!柿渋染めは長い時間をかけて、
いい色になって行くと言うか、味が出てくるそうです。
でもそんなには待てません!!
次回イベントに持って行きたいので、
直ちに変色してもらわなければなりません。
そこで変色のメカニズムを調べてみました。
「柿渋に含まれるタンニンが紫外線や酸素に よって酸化され、
褐色or黒褐色に変色して行く」だそうです。

とりあえず、熱風を当てて酸化を加速させてみました。
結構良い色合いになりましたが、
出来れば黒褐色になってもらいたいかな。
欲を言えば、ベニアの表面が剥げたり、
少しヨレッと変形すると雰囲気が出るのだけど・・・・
温泉にでも漬けようかな。
温泉に入れて、サウナで乾かし、日サロで焼いて・・・
「柿渋」だけに「渋~い」
変な場面(え)を想像してしまいました(笑)

サイズはA4ピッタリサイズ!
棚板は溝切りなので、取り外し可能!
機能、構造はしっかり作っています。
まぁ許せる程度には、雰囲気も出ていると思うので、
あとは引き取って頂ける嫁入り先で年月を重ね、
柿渋効果で変色して行くのを楽しんでもらいたいと思います。
ちなみに、仕上げを変えてフレンチカントリーや、
ナチュラル系も製作しようと思います。
--以下wikiペディアより引用--
(長文なので興味の無い方はキツイかも)
柿渋(かきしぶ)は、渋柿の未熟な果実を粉砕、圧搾して得られた汁液を発酵・熟成させて得られる、赤褐色で半透明の液体。柿タンニンを多量に含み、平安時代より様々な用途に用いられて来た日本固有の材料である。発酵によって生じた酢酸や酪酸等を原因とする悪臭を有するが、20世紀末には新しい製法により精製され、悪臭が完全に取り除かれた無臭柿渋も誕生している。
歴史
文献で最初に記載されているのは10世紀頃であり、漆の下塗りに使用された記録が残っている。また、衣類に使用したのは、平安時代の下級の侍が着ていた「柿衣」(柿渋色は時に桧皮色とも混同され桧皮着:ひわだぎとも呼ばれた)がその始まりとされる。また民間薬として、火傷や霜焼、血圧降下や解毒などに効くとして盛んに利用された。
製法
原料となるカキの果実は柿タンニンの多い品種を用いる。未熟なカキの果実は甘柿でも渋柿でも渋を多く含むが、原料として用いられる渋含有量の多い果実は、通常渋柿品種のものである。まだ青い未熟果を収穫し、突き臼や粉砕機で砕き、樽の中に貯蔵して2昼夜ほど発酵させる。これを圧搾して「生渋」を得る。生渋を静置して上澄みを採取したものを「一番渋」と呼ぶ。また、生渋を搾ったときの絞りかすにはまだ多くの渋成分が残っているため、これに水を加えてさらに発酵させ、圧搾して得られたものを「二番渋」と呼ぶ。これらの液体を数年間保存して熟成させた後、使用することが多い。
用途
カキタンニンには防腐作用があるため、即身仏(ミイラ)に塗布したり、水中で用いる魚網や釣り糸の防腐と、強度を増すために古くから用いられてきた。また、木工品や木材建築の塗装の下地塗りにも用いる。縄灰と混ぜて外壁の塗装にも使用された。更に紙に塗って乾燥させると硬く頑丈になり防水機能も有するようになるため、かつてはうちわや傘、紙衣の材料として用いられ[1]、現在でも染色の型紙などの紙工芸の素材としても重要である。
タンニンが水溶性タンパク質と結合して沈殿を生じる性質は清酒の清澄剤として利用されており、今日ではこの用途で最も多く用いられている。塗料としての用途は近年は利用が少なくなっているが、シックハウス症状を起こさない塗料として再評価されつつある。染色にも用いられ、出来上がりの茶色の色合いが柿渋染めとして好まれる。
また、この柿渋染めの柿衣は上記術のように時に桧皮色とも混同され桧皮着(ひわだぎ)とも呼ばれ、その除菌効果のある布地を利用して山野の汚染の少ない良質な河川や井戸の水を漉して飲用にも利用した。
あさイチ(NHK総合テレビジョン,2010年09月27日)によれば、島本整(広島大学大学院生物圏科学研究科・食品衛生学研究室)の研究成果によって、ノロウイルスなどに抗菌作用が認められる[2]とされ、柿渋の除菌スプレーなどの応用製品が販売されている。
雑草かっ!!ど根性ユリ
2011年08月23日

我が家の駐車場に咲いていました。
どこから種が飛んで来たのでしょうか。
インターロッキングとブロック塀の隙間に、
雑草気分?で生えてます。
ナントいうど根性!!


家の周りに誰が植えたわけでもないのに・・・
ユリの花だらけです。
他の雑草は殆ど生えていないところを見ると、
よほど土壌が合うのか、ユリの生命力が強いのでしょうね。
それにしてもユリの花って潔いですね。
散る時は「ボトッ!」と綺麗なまま花を落とすんですね。
別府で格安レンタカー
2011年08月22日
僕の車はそこそこ大きなSUV系のステーションワゴンなのだけど、
それでも乗らない荷物もあります。
今日は200kg弱の重さの木工機を運ぶ事になり、
レンタカーで軽トラを借りる事にしました。

早速レンタカー各社の料金を比較したのですが、
軽トラ6時間で¥5500~¥6500 高っ!!
保険代等を加えると¥7000越えです。
そこで最近格安レンタカーの看板をよく見かける事を思い出し、
早速調べてみました。
なんと6時間¥1750!!
来年1/31迄の期間限定ですが、驚きの安さです。
しかも初回利用者は¥500引き。
つまり6時間¥1250!!
他社の1/4~1/5の値段です。
任意保険も¥1050(勿論付けましたが)と安く、
合計¥2300で借りる事が出来ました。(ラッキー)
更にこのレンタカーの良いポイントは価格だけではありません。
ガソリンスタンドでの引き渡しなので、
貸し出しや返却が24時間OKなのです。
(24時間営業の店舗に限りますが)
これはかなり助かります。通常のレンターカーの場合、
早朝出発したい時は前日に借りる事が必用になったり、
逆に帰宅時間が遅い時は翌日返却だったりするので、
その分料金が高くなってしまいますが、
24時間営業だと、その分費用を抑える事が出来ます。
西石油レンタカー
tel0977-22-1122

ちなみに、200kg弱の機械を持ち上げて積み下ろしする事は、
さすがに無理なので、キャスター付きパレットを作成し、
スロープを作って降ろしました。
偏加重(中心に重量が無く偏っている為バランスが悪い)で、
運搬中転倒する可能性が高いので、天板を外して運搬しましたが、
(天板だけでも50kgぐらいの重さです)
それでもメッチャ重かったです。
それでも乗らない荷物もあります。
今日は200kg弱の重さの木工機を運ぶ事になり、
レンタカーで軽トラを借りる事にしました。

早速レンタカー各社の料金を比較したのですが、
軽トラ6時間で¥5500~¥6500 高っ!!
保険代等を加えると¥7000越えです。
そこで最近格安レンタカーの看板をよく見かける事を思い出し、
早速調べてみました。
なんと6時間¥1750!!
来年1/31迄の期間限定ですが、驚きの安さです。
しかも初回利用者は¥500引き。
つまり6時間¥1250!!
他社の1/4~1/5の値段です。
任意保険も¥1050(勿論付けましたが)と安く、
合計¥2300で借りる事が出来ました。(ラッキー)
更にこのレンタカーの良いポイントは価格だけではありません。
ガソリンスタンドでの引き渡しなので、
貸し出しや返却が24時間OKなのです。
(24時間営業の店舗に限りますが)
これはかなり助かります。通常のレンターカーの場合、
早朝出発したい時は前日に借りる事が必用になったり、
逆に帰宅時間が遅い時は翌日返却だったりするので、
その分料金が高くなってしまいますが、
24時間営業だと、その分費用を抑える事が出来ます。
西石油レンタカー
tel0977-22-1122

ちなみに、200kg弱の機械を持ち上げて積み下ろしする事は、
さすがに無理なので、キャスター付きパレットを作成し、
スロープを作って降ろしました。
偏加重(中心に重量が無く偏っている為バランスが悪い)で、
運搬中転倒する可能性が高いので、天板を外して運搬しましたが、
(天板だけでも50kgぐらいの重さです)
それでもメッチャ重かったです。
食欲スイッチON!!鑫成(シンセイ編)
2011年08月21日
たゆたうように。。。
ほげやんサンのブログを見てマタマタ食欲スイッチON!!(笑)
写真は台湾トンコツラーメン¥490

今日、子供達は晩飯は要らん!!とお小遣いを握り締め、
夏祭りに行ってしまったので、嫁とラーメンでも食べるか?と
別府の「鑫成(シンセイ)」に行ってきました。
(漢字変換しても出てこないのでIMEパッドの手書き検索です)

場所は別府駅西口から何も考えずに真っ直ぐ山に向かって行くと、
左手に有ります。山の手中学校&みよしや迄行くと、
チョッピリ生き過ぎ。30mバックして下さい。

店内はお世辞にも決して小ジャレタ感じは無く、
場末の食堂か、アジアン屋台な雰囲気です。
(ジャッキーチェンが椅子持って暴れだしそう(笑))
注文を取りに来るお姉さんも素朴な雰囲気で、
片言の日本語で応対してくれます(うぅ~んアジアン!!)

お昼に来ると間違い無くこのセットを注文するのですが、
(激安ですが半端無い量です)
ランチタイム限定なので、今日はラーメン。
(天津飯が食べたかったなぁ)

ここに来ると必ず注文するのがこの「カラアゲ」¥500
(美味しです)
後ろに写っているラーメンドンブリは決して小さい訳ではありません。
凄い量です!!一人では食べ切れません!!(欧米かっ!!)
でも一人で行きたい!でもカラアゲも食べたい!と言う時は・・・・
平日のランチタイムは定食¥200引きなので、それを狙って行きます。
ラーメン+カラアゲ半皿+チャーハン??+デザート+漬物
で¥1250の¥200引きだったと思います。
これまたかなりの量なので、完食するには覚悟が要ります(笑)
Google Puzzleに挑戦!!
2011年08月19日
パズルゲーム「The Google Puzzle」って知ってる?

Googleが最新のWeb技術を駆使して作成したパズルゲームで
8/17から公開された無料コンテンツです。
HTML5やCSS3といった新技術を駆使して作られているそうです。
僕もチャレンジしてみましたが超難しかったです。
一応パズルマスターに名前を刻んでおきました(笑)

Googleが最新のWeb技術を駆使して作成したパズルゲームで
8/17から公開された無料コンテンツです。
HTML5やCSS3といった新技術を駆使して作られているそうです。
僕もチャレンジしてみましたが超難しかったです。
一応パズルマスターに名前を刻んでおきました(笑)
映画?「トランスフォーマー ダークサイド・ムーン」
2011年08月19日
水曜日はカフェ「ケルン」Kölnにカフェチェアー納品後
まったりしようと思いパークプレイスに映画を見に行ったのですが。
結局見た映画は「トランスフォーマー ダークサイド・ムーン」でした。

この映画??は映画と思って見に行くものでは無い!!
と予め言っておきます(笑)
ストリーや人物描写/人間関係はムリが有りすぎて理解不能。
世界観や設定はつじつまが合わなくなるので深く考えない事。
娯楽? エンターテイメント? 遊園地のアトラクション?
と考え、最初からCGやSFXを体感しに行くと言う気構えで
見に行って下さい。
それにしても「凄い!!」何処までが本物なのか、CGなのか
見分けが付かないほどです。
何も考えずに、とにかく楽しむ為の映画だと思います。
まったりしようと思いパークプレイスに映画を見に行ったのですが。
結局見た映画は「トランスフォーマー ダークサイド・ムーン」でした。

この映画??は映画と思って見に行くものでは無い!!
と予め言っておきます(笑)
ストリーや人物描写/人間関係はムリが有りすぎて理解不能。
世界観や設定はつじつまが合わなくなるので深く考えない事。
娯楽? エンターテイメント? 遊園地のアトラクション?
と考え、最初からCGやSFXを体感しに行くと言う気構えで
見に行って下さい。
それにしても「凄い!!」何処までが本物なのか、CGなのか
見分けが付かないほどです。
何も考えずに、とにかく楽しむ為の映画だと思います。
本日オープン!!カフェ「ケルン」Kölnにカフェチェアー納品
2011年08月18日
本日オープンするカフェ「Köln」(Koln)さんに、
カフェチェアーの追加作成のご注文を頂いていましたが、
何とかオープンに間に合わせる事ができ、
昨日納品してきました。
元ネタはこちら

以前オール天然木で作ったカフェチェアーの
アイアン版を2脚作成しました。
脚の先端のストラップ(補強材)は
全て溶接で接続しており、かなりの強度になっています。
しかし溶接はパイプ内部で行っている為、
見た目は美しく仕上がりました。

背板も固定部が見えないように工夫しており、
ネジ部が見えず、美しく仕上がりました。
塗装はアイアンらしさを強調する為、
何度も塗り重ねて表面を荒らし、
鉄器のような質感を出しています。

前回のカフェチェアーはコストの関係で、
背もたれを垂直せざるをえなかった為、座面を広げる事により、
すわり心地を改善していましたが、
今回は柱がアイアンである為、曲げ加工が可能でしたので、
少し傾斜を付ける事により、すわり心地を改善しています。
是非両者の違いを体験しに行ってください。
(宣伝、宣伝っと!!)
カフェ「ケルン」Köln
〒870-0921
大分市萩原2丁目6-24
tel 097-574-7406
open 11:00 ~ 22:00 close
不定休ですので、TELしてから行かれる方が確実です。
今日はアイスコーヒーを御馳走になりましたが、
とても美味しかったです。
僕はコーヒーはブラック党なのでそのまま頂きましたが、
ブラックなのに後味スッキリで、後からほのかに甘味を感じました。
コーヒーの事はあまり詳しくないので説明出来ませんが、
なにやらオシャレなマシンで入れていただきました(笑)
大きな地図で見る
カフェチェアーの追加作成のご注文を頂いていましたが、
何とかオープンに間に合わせる事ができ、
昨日納品してきました。
元ネタはこちら

以前オール天然木で作ったカフェチェアーの
アイアン版を2脚作成しました。
脚の先端のストラップ(補強材)は
全て溶接で接続しており、かなりの強度になっています。
しかし溶接はパイプ内部で行っている為、
見た目は美しく仕上がりました。

背板も固定部が見えないように工夫しており、
ネジ部が見えず、美しく仕上がりました。
塗装はアイアンらしさを強調する為、
何度も塗り重ねて表面を荒らし、
鉄器のような質感を出しています。

前回のカフェチェアーはコストの関係で、
背もたれを垂直せざるをえなかった為、座面を広げる事により、
すわり心地を改善していましたが、
今回は柱がアイアンである為、曲げ加工が可能でしたので、
少し傾斜を付ける事により、すわり心地を改善しています。
是非両者の違いを体験しに行ってください。
(宣伝、宣伝っと!!)
カフェ「ケルン」Köln
〒870-0921
大分市萩原2丁目6-24
tel 097-574-7406
open 11:00 ~ 22:00 close
不定休ですので、TELしてから行かれる方が確実です。
今日はアイスコーヒーを御馳走になりましたが、
とても美味しかったです。
僕はコーヒーはブラック党なのでそのまま頂きましたが、
ブラックなのに後味スッキリで、後からほのかに甘味を感じました。
コーヒーの事はあまり詳しくないので説明出来ませんが、
なにやらオシャレなマシンで入れていただきました(笑)
大きな地図で見る
テレビのちから(エケコ人形と飛脚くん)
2011年08月18日
ザ!世界仰天ニュースで紹介された後、
エケコ人形と飛脚くんが大変な事になるだろうなぁと思い、
オークションの相場を見てみました。
今日の番組では、それらを入手した人は、
結婚出来たと言う内容でした。(あおるなぁ~)

エケコ人形は南米ボリビアの福の神で、
手に入れたいものを人形にくくりつけて、タバコをくわえさせると
願いがかなうと信じられていわれるそうです。
放送前の平均相場は¥1261で、
つい先ほど落札された物は¥31,500でした。
これだけでも驚きなのですが・・・・

飛脚くんぬいぐるみは¥36,500でした。
佐川急便が配布したノベルティだそうです。
(現在生産中止)
どうしてこんな値段を付けて買ってしまうんでしょうねぇ。
心の隙間につけこまれ・・・・
何百万円もする壷を買ってしまう心理に似ているのかも知れませんね。
オークション相場の急騰には、
もはや驚きを通りこし、テレビの大衆操作能力の高さに
恐怖すら覚えました。
震災や原発の問題をメディアがあまり扱わなくなったような気がしますが、
終結したわけではないので、しっかり継続して欲しいものです。
エケコ人形と飛脚くんが大変な事になるだろうなぁと思い、
オークションの相場を見てみました。
今日の番組では、それらを入手した人は、
結婚出来たと言う内容でした。(あおるなぁ~)

エケコ人形は南米ボリビアの福の神で、
手に入れたいものを人形にくくりつけて、タバコをくわえさせると
願いがかなうと信じられていわれるそうです。
放送前の平均相場は¥1261で、
つい先ほど落札された物は¥31,500でした。
これだけでも驚きなのですが・・・・

飛脚くんぬいぐるみは¥36,500でした。
佐川急便が配布したノベルティだそうです。
(現在生産中止)
どうしてこんな値段を付けて買ってしまうんでしょうねぇ。
心の隙間につけこまれ・・・・
何百万円もする壷を買ってしまう心理に似ているのかも知れませんね。
オークション相場の急騰には、
もはや驚きを通りこし、テレビの大衆操作能力の高さに
恐怖すら覚えました。
震災や原発の問題をメディアがあまり扱わなくなったような気がしますが、
終結したわけではないので、しっかり継続して欲しいものです。
パークプレイスでまったり
2011年08月17日
今日は朝からオーダー家具の仕上げを終わらせ、
更に大分市まで納品に出て来たので、
後はまったりしようと、
パークプレイスに来ています。
映画のチケットが有ったので、
レディースデイなので多いかなと思いつつ、
映画を見て帰ります。
今は開演時間まで、
プラーっとしています。

更に大分市まで納品に出て来たので、
後はまったりしようと、
パークプレイスに来ています。
映画のチケットが有ったので、
レディースデイなので多いかなと思いつつ、
映画を見て帰ります。
今は開演時間まで、
プラーっとしています。
