グリーンカーテン?
2013年07月31日
グリーンカーテンになる予定だった我が家のゴーヤたち。
一ヶ月前と比較して殆んど生長していませんでした(T_T)
10cm程度の実が3個出来ていましたが、つるが伸びるのはこれで終わりと言う事かな。
今回は出がけに大量に除草剤とナメクジ駆除剤を蒔いていたのでどちらも大丈夫だったので良しとするかぁ(笑)


一ヶ月前と比較して殆んど生長していませんでした(T_T)
10cm程度の実が3個出来ていましたが、つるが伸びるのはこれで終わりと言う事かな。
今回は出がけに大量に除草剤とナメクジ駆除剤を蒔いていたのでどちらも大丈夫だったので良しとするかぁ(笑)


シーガーデンひじのフリマに行ってきました
2013年07月29日
昨日はシーガーデンひじのフリマに行ってきました。


通常のフリマの他、ふくろう工房さんが出店されており、その他、植木や野菜も販売されていました。こじんまりとしたイベントですが、色々な物が有り楽しめました。美味しいと言う噂を聞いて、不二家のソフトクリームを頂いてきました。濃厚で評判に偽りなしです。


通常のフリマの他、ふくろう工房さんが出店されており、その他、植木や野菜も販売されていました。こじんまりとしたイベントですが、色々な物が有り楽しめました。美味しいと言う噂を聞いて、不二家のソフトクリームを頂いてきました。濃厚で評判に偽りなしです。
ザ キャビンカンパニーのイベントに行ってきました
2013年07月28日
ザ キャビンカンパニーのアトリエ (由布市狭間の旧小学校)で開催中されたチルドレンフェスティバルに行ってきました。
校庭を駐車場にしているので何十台も駐車出来るのに満車状態で人気のほどがうかがえます。
地元の方々が会場の運営や駐車場の整理を行っており、地元の人々に愛され親しんでいる感じがとても印象的でした。




校庭を駐車場にしているので何十台も駐車出来るのに満車状態で人気のほどがうかがえます。
地元の方々が会場の運営や駐車場の整理を行っており、地元の人々に愛され親しんでいる感じがとても印象的でした。




ヒノキのベンチ兼座卓が出来上がりました
2013年07月27日
会社を卒業した先輩と1ヶ月かけて作ったベンチ兼座卓がやっと出来上がりました。
必死に手鋸で加工した曲線はこの為。ジグソーパズルのようにドッキングすると1枚テーブルになります。
逆側の止め切りは部屋の隅に設置した際、コーナーベンチとなります。
写真では分かりにくいのですが、脚部は無粋な角材そのままでは無く曲面を付けたテーパー加工で、デザイン性とホゾの強度を確保する為、斜めに取り付けるようにしました。
脚部はオイルステインをウエットサンディングで施工し品のある艶を出し、座面は浮作りで木目を強調し、バフで艶を出して行きます。
これだけ乾燥し肉厚のある材料で作ると狂いも少なく、一生物になってくれるでしょう。




湯布院に寄って来ました
2013年07月23日
昨日こもれびマルシェの帰り道。湯布院に立ち寄ったのですが、民芸村の通りにこんな施設が出来ていました。
「ピーターラビットビレッジ」ショップの入った一坪ぐらいの小さな家が20棟程度とミニ動物園が一緒になっています。
湯布院って何処に進もうとしているのだろうか?
まぁ可愛いから良いのかな。



「ピーターラビットビレッジ」ショップの入った一坪ぐらいの小さな家が20棟程度とミニ動物園が一緒になっています。
湯布院って何処に進もうとしているのだろうか?
まぁ可愛いから良いのかな。



木工教室?開催中
2013年07月15日
手持ちの工具では、どうにもならない加工だったので、師匠の工場で汗だくになりながら作業して来ました(-。-;
先輩も一緒に作業したいと言う事で、色々な工具や加工を体験してもらいましたが、慣れないながらも、中々
良い仕事しています。
先輩も一緒に作業したいと言う事で、色々な工具や加工を体験してもらいましたが、慣れないながらも、中々

良い仕事しています。
T・Gレザーさんのショップに行ってきました
2013年07月14日
久しぶりに革作家のT・Gレザーさんのショップに遊びに行ってきました。
2年前にクラフターとして独立。その際ショップの建具を納めさせて頂きました。今まで大分に帰った際タイミングが合わず遊びに行けなかったので今日はお邪魔できて良かったです。
手縫いはもちろん2台の専用ミシンを駆使し、アトリエには整然と並べられた糸や工具類。実力の片鱗が伺えますね。


2年前にクラフターとして独立。その際ショップの建具を納めさせて頂きました。今まで大分に帰った際タイミングが合わず遊びに行けなかったので今日はお邪魔できて良かったです。
手縫いはもちろん2台の専用ミシンを駆使し、アトリエには整然と並べられた糸や工具類。実力の片鱗が伺えますね。


電動工具の恩恵
2013年07月11日

昨日は買って来た引廻鋸で切断を始めたのだが、いきなり自分のあやまちに気付いてしまいました。
預かって来た材料は大きさの割にとても軽いので、杉だろうと思っていたのだが(師匠も同じ見解)どうにも木の香りが違う。
素晴らしく乾燥されたヒノキでした。杉なら手引き鋸でもすぐに作業は終わるだろうと予想していたのですが、ヒノキは硬すぎてなかなか進まず、30分格闘した末やっと半分。結局1時間以上かかって切断終了。
この時期1時間も鋸を引き続けると汗だくで、腕も腰もガタガタだけど、何とかイメージ通りの加工が出来ました。
ジグソーが使えればあっという間なのですけどねf^_^; 文明の利器のありがたみを身を持って感じました。
引廻鋸を買って来た
2013年07月10日
昨日預かって来た板を切断するため師匠の工場に行ったのだが、板が立派過ぎて(厚すぎ)刃物が届かない。もちろん直線切りなら問題無いのだが、どうしても曲線切りをしたかったので仕方がない。建具屋では引き廻し鋸を使わないと言う事で、師匠も持っていなかったので買って来ました。
2本買った理由は木の素生がわからないので、引き切り用と押し切り用の両方を準備しました。
ちなみに一般的な日本の鋸は引き切り、美しく繊細な加工向きで、非力な日本人向きですね。パワーでガシガシ切る海外は押し切り。日本の鋸を使わせると壊してしまうらしいですね(笑)

2本買った理由は木の素生がわからないので、引き切り用と押し切り用の両方を準備しました。
ちなみに一般的な日本の鋸は引き切り、美しく繊細な加工向きで、非力な日本人向きですね。パワーでガシガシ切る海外は押し切り。日本の鋸を使わせると壊してしまうらしいですね(笑)

立派な一枚板を預かって来た
2013年07月09日

入社以来30年近くお世話になって来た先輩がリタイアされ、新しいチャレンジをすると言う事で、お祝いに何か作りたいと伝えると、ではこれで作ってほしいと言う事で立派な一枚板を預かって来ました。
大体の希望は聞いて来たので、後は僕のセンス次第f^_^;
お任せって悩みます。それを考える時間も楽しいんですけどね。
カフェ ケルンに行ってきました
2013年07月08日
せっかく大分に帰ってきているので今日はフォトグラファーの野良猫屋さんとカフェケルンに行ってきました。

今日は真夏の日差しで、はからずも外観を撮った1枚にいい具合に光が入ってました。


OPENの時と比べるとカレーの盛り付けが進化してる。もちろん味は以前と同じくとても美味しかったです。
今日はお昼過ぎにおじゃまして3時間ぐらい粘っていましたが、その間全くお客さんが途切れることなく(若い女性が中心)定着しているなぁと言う感じでした。
カフェ「ケルン」Köln
〒870-0921
大分市萩原2丁目6-24
tel 097-574-7406
open 11:00 ~ 22:00 close
不定休ですので、TELしてから行かれる方が確実です。

今日は真夏の日差しで、はからずも外観を撮った1枚にいい具合に光が入ってました。


OPENの時と比べるとカレーの盛り付けが進化してる。もちろん味は以前と同じくとても美味しかったです。
今日はお昼過ぎにおじゃまして3時間ぐらい粘っていましたが、その間全くお客さんが途切れることなく(若い女性が中心)定着しているなぁと言う感じでした。
カフェ「ケルン」Köln
〒870-0921
大分市萩原2丁目6-24
tel 097-574-7406
open 11:00 ~ 22:00 close
不定休ですので、TELしてから行かれる方が確実です。
今時の星座表
2013年07月07日
今日は七夕。
幸い天気も良さそうなので星でも探して見ようと思い、アプリを入れて見ました。
僕が入れたのは無料アプリ(^_^)でiPhone用「星座表」
もちろんAndroid用も別のアプリがあるようです。


アプリを起動して空に向けるとAR機能(拡張現実 Augmented Reality)でiPhoneを向けた方角のその時点、その地点での星座が確認できます。
検索欄にベガやデネブなど探したい星の名前を入れると、矢印が表示されナビゲーションしてくれます。
今夜は晴れると良いですね。
幸い天気も良さそうなので星でも探して見ようと思い、アプリを入れて見ました。
僕が入れたのは無料アプリ(^_^)でiPhone用「星座表」
もちろんAndroid用も別のアプリがあるようです。


アプリを起動して空に向けるとAR機能(拡張現実 Augmented Reality)でiPhoneを向けた方角のその時点、その地点での星座が確認できます。
検索欄にベガやデネブなど探したい星の名前を入れると、矢印が表示されナビゲーションしてくれます。
今夜は晴れると良いですね。