オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
さうるばーと
さうるばーと
木工を始めて十数年、道具もかなり増え、 置き場にも困る今日この頃・・・ プロの建具屋さんで修行?を始めてからは、 かなり色々な事が出来るようになりました。  最近は、金属加工や革加工の先生も見つける事が出来たので、 更に技を身に付けて、組み合わせるともっと面白い物作りが出来そうです。    

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

バス停フォトフレーム

2013年09月25日




八角形のフォトフレームだけは先に出来上がっていたのですが、やっと本体部分も完成し、「パイルダーオン!!}(古っ!)

バス停フォトフレームZ(しつこい?)完成です。

ビス1本で固定ですので、八角形部分は取り外したり、角度を変えてのディスプレイ可能にしています。


ちなみに大分の絵本作家ユニト「ザ・キャビンカンパニー」のポストカードを飾ってみました





脚部ははめ込み式にしているので、取り外して壁掛けも可能です。
「 ♪三つの心が ひとつになれば ひとつの正義は百万パワー♪」(もういいって?)






「バス停ならやっぱ路肩でしょ!」と言う事で、道端に置いて1枚パシャリ!!いい感じかも。  


Posted by さうるばーと at 00:41Comments(0)木工

ゴーヤを大量収穫中

2013年09月23日







ゴーヤを大量収穫中‼
今夜フロッシュ(カフェ)におすそ分けしようと思い(食べきれないので始末して貰いますf^_^;)、沢山収穫したけれど・・・電車で行く予定なのでこんなに持てるのか不安になってきた。
ゴーヤって緑色が濃いと苦いし、変色し始めると半日で黄色くなり栄養価が激減するそうなので、収穫時期がむずかしい(~_~;)

ん?最近は作品作らずに、ゴーヤと料理ばかり作っているなぁ。イベントが近いのでそろそろ木工やろっと(=^x^=)
  


Posted by さうるばーと at 12:18Comments(0)日々のこと

フォトフレームを製作中

2013年09月18日

今製作中のフォトフレーム。八角形なので少々手間がかかったけど格好いいので、繋ぎは簪を入れてみました。まだ一部しか出来上がっていないけど、雰囲気を見たかったので、茨城に帰る時に友達にもらったポストカードを飾ってみた。
「この夏あなたはシンケンに生きましたか・・・」・・・うぅん~暑さに負けてサボっていたかな。


  


Posted by さうるばーと at 01:19Comments(0)制作日記

台風一過の茜空

2013年09月17日

今日は台風直撃の為、一日中工場で木工作業していたのですが、ふと窓に目をやると外が赤い!綺麗な夕焼け空が広がっていました。実際はもっと綺麗なのだけど携帯のカメラでは再現出来無いのが残念です。ダイナミックレンジが足りない・・と言うやつかな。
  


Posted by さうるばーと at 00:54Comments(0)日々のこと

ワークショップ用のドールチェア

2013年09月16日

12月に参加予定のイベントにて木工のワークショップを依頼されたので、こんな感じで作ってみました。

ホゾを掘っているのでボンドだけでも十分組みあがりますが、今回はワークショップなので釘打ちとペーパーがけを体験して頂こうと考えています。
キットは6個の部品からなり、紙やすりと釘が付属します。

大きさは高さ200mm 座面は90x90mm
ホゾ組みなので位置合わせの手間も無く、仮組で自立してしまうぐらい簡単に出来上がります。

木工の楽しさを少しでも感じてもらえたらと思います。





  


Posted by さうるばーと at 00:19Comments(0)木工イベント

季節外れのグリーンカーテン

2013年09月14日

我が家のゴーヤ。実がなり始めたので、もう伸びないと思っていたのですが、そこから急成長!今頃になって季節外れのグリーンカーテン完成です。
ゴーヤって次々実が出来るのでとても食べきれない。今日はとりあえずゴーヤチャンプルー作って見ました。





  


Posted by さうるばーと at 19:18Comments(0)日々のこと

ドライヤーを修理してみた

2013年09月14日


いつも寝る直前に風呂に入るのが日課なのだが、ドライヤーのスイッチを入れた途端に嫌な音と匂いがしてご臨終…>_<…
このまま寝るととんでもない寝癖になるので仕方なく緊急手術。テスターで追って行くと意外にも持ち手部分で電源コードが断線していた。火傷や感電しなくって良かった。もちろん速攻修理で無事蘇生成功です。早く髪乾かして寝ようっと。  


Posted by さうるばーと at 01:57Comments(0)D.I.Y

ドイツ屋根の看板

2013年09月11日

夏の暑さと忙しさに負けて、またまた長い間木工もブログもサボっていたのですが、茨城は最近過ごしやすくなったので、気まぐれに再開です。

随分と前から製作中のままだった、ドイツ屋根の看板がやっと出来上がりました。



柏の「手の市」で知り合い、とても仲良くさせて頂いているピアノ教室の先生。以前から看板を出したかったけど、不粋なトタンの看板には少々抵抗が有ると言う事で(看板屋さんごめんなさい)「オブジェのような可愛い看板なら」と言う事でオーダーを頂き製作しました。

僕が長期出張で長く作業が出来ず、大変おまたせしてしまいましたが、やっと完成です。

全て100年木材と呼ばれるアイアンウッド製ですので、少々重いのですが、その分耐久性は完璧です。どの位重いかと言うと比重は杉の約3倍で1以上ですので、なんと水に沈んでしまいます。恐ろしく硬い木材で、シロアリも食べないそうです(笑)


文字や色使い、配置等はパソコン上で合成しながら打ち合わせしていますので、イメージ通りの出来合えです。気に入ってもらえるといいな。

さすがに電話番号をネット上にUPするのは良くない気がしますので、画像修正しています。

  


Posted by さうるばーと at 23:28Comments(0)木工ハンドメイド

シャビーシックなマントルピース

2013年09月01日

先週から製作していたマントルピースが出来上がりました。
写真では判りにくいのですが、巾木よけ加工も行っており、壁面に隙間なく付くようになっています。




暖炉で使われていた感じを再現する為、上部と下部ではエージングやウエザリング等のアンティーク処理を少し変えてみました。

上部のアンティーク処理は手垢や傷が付くことが多いと考え、天板や中央棚板の前方は茶系で行い、傷も物を置いたり、取り去る際に出来るはずなので、中心部に向かって付けています。

下部は炭で汚れるであろうと思われる事から、底面を中心に黒系でアンティーク処理を行なっています。

リアルな雰囲気になったでしょうか。





天板は元々の設計では25mmの板をそのまま取り付ける予定でしたが、倍の厚みを持たせた上ギンナン加工を施し、脚部のモールも厚めにし、更にゴールドのラインを追加して重厚さと高級感を出してみました。





ついつい楽しくってアンティーク処理を暴走してしまいましたが、最終的にはお客さんの好みに応じてここまで戻して納品しました。過ぎたるは及ばざるが如しですね(笑)  


Posted by さうるばーと at 00:01Comments(0)木工