オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
さうるばーと
さうるばーと
木工を始めて十数年、道具もかなり増え、 置き場にも困る今日この頃・・・ プロの建具屋さんで修行?を始めてからは、 かなり色々な事が出来るようになりました。  最近は、金属加工や革加工の先生も見つける事が出来たので、 更に技を身に付けて、組み合わせるともっと面白い物作りが出来そうです。    

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

笠間 二つ木の稲荷寿司

2014年06月09日

昨日笠間からの帰り道、FBの友人や出展していた作家さんに勧められて、会場の近くの稲荷神社前にある二つ木と言う稲荷寿司屋さんに寄ってみました。TVのちい散歩で有名になったそうです。電飾してたりと随分派手な稲荷神社の対面に古風な稲荷寿司屋さん・・逆だろ?と心の中でツッコミを入れつつ店内へ。
稲荷寿司って保存食なのに注文してから作るというこだわりようで、有名になってもチャントしているところが良いですね。
中に地元名物のクルミの入った稲荷寿司は初めての食感でつゆだく甘めの味付けに良く合いとても美味しかったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



  


Posted by さうるばーと at 16:08Comments(0)ITEM、食

松本農園のスイカ

2013年08月13日

先日遊びに行ったトリコロールマルシェで買ってきました。
松本 庸史さんの農園で採れたスイカです。
一人では食べきれないので一番小さい物を選んだのだけど、それでも5kg越えです。隙間無く詰まっており、その上とても甘く、激安の¥270あり得ないコストパフォーマンスですね。農園の場所を教えてもらったので、今度遊びに行こうと思います。



  


Posted by さうるばーと at 12:49Comments(0)ITEM、食

柏のホワイト餃子に行ってきた

2013年03月31日

今日の柏レイソルvs大分トリニータのゲームは3-1と点差だけ見れば惨敗だったが試合内容は悪く無く、運が悪かったと言う感じでした。気を取り直して次は頑張って欲しいものです。


スタジアムで偶然同僚に出会い、駅までの帰り道に柏のB級グルメに寄って帰ろうと言う事になり、ホワイト餃子に行ってきました。




時々出展している「かしわ手のいち」の開催される柏神社のすぐ近くにある事は知っていたのですが、一人で行く気にはなれず、良い機会だったので立ち寄ってみました。


店に到着すると既にほぼ満員。運良くすぐに座れたのですが、店を出る頃には10人ぐらい並ぶ繁盛ぶりでした。

注文したのは水餃子と焼き餃子1人前をはんぶんづつシェアして頂いたのですが、1人前10個¥420ではありますが十分お腹いっぱいになるボリュームで、もちろん味も美味しく、満足出来るれべるで、行列が出来るほどの人気も納得です。

柏は手のいちによく来るので、次は違うB級グルメに挑戦したいと思います。



住所 〒277-0005
 千葉県柏市柏3-6-9   [地図]
TEL/FAX TEL : 04-7164-6367
FAX : 04-7164-7878  


Posted by さうるばーと at 02:01Comments(0)ITEM、食

「ちきちき亭」に行ってきた

2013年02月15日

別府で一押しの鳥のから揚げのお店「ちきちき亭」に行ってきました。





他にも色々とメニューは有りますが、写真は僕が注文した「から揚げ定食」
ちなみに、ほとんどの定食が1コイン¥500です。

安いだけでは無くとても美味しく、女性だと食べきれないかも知れないボリュームで、
僕の後輩曰く、週三は行けるるそうです。



大きな地図で見る  


Posted by さうるばーと at 01:16Comments(0)ITEM、食

シュアラスター ゼロウォーターを使ってみた

2013年01月17日

今日はそこそこ天気も良く暖かかったので自動車を洗車してコーティングまでやってしまいました。

今の車に変える時の条件は、材木や作品を積み込む事が前提なので、汚れていても傷が入っていても気にしないので安くて年式が新しくって汚れが目立たない色と言う事で、知り合いの中古車屋さんで探してもらい購入しました。しかしやって来たのは予算はそのままでピカピカで、色々装備の付いた綺麗な車。中古車屋さんが変なところで男を見せてくれました(笑)

ポンコツなら洗車とか、ましてやワックス&コーティングなんて絶対にする気ははないのだけれど、せっかく綺麗な車を納品してくれた手前、放置と言う訳にもいかず、掃除をする事にしました。

それでも丹念に洗車/ワックスする気力も体力も時間も無いので、なにか楽な方法は無いかと模索した結果シュアラスター ゼロウォーターを使って見る事にみた。





なぜこれを選んだのかと言うと、シュアラスターは固形ワックスの老舗ブランドで、まず変な物は出さないだろうと考え、どうせ手間をかけるなら艶や塗装保護性の高いガラス系コーティング、さらに施工が楽で失敗しにくい物と言う条件でさがしてみました。そこで見つけたのがこのゼロウォーターです。

何が楽かと言うと洗車して濡れたま施工可能なので、完全に車体が乾燥するまで拭き上げる必要が無く、塗布も霧吹きで吹き付けるだけです。さらに拭き取りも簡単で跡は残らず、巨大なキャラバンロングでも30分弱でした。

他の特徴としては、塗装に染み込み表面がガラス化する為、何度も繰り返して施工するうちに、どんどん艶が出てくると言う、いかにも怪しげなセールスポイントでしたが、始めての施工でも十分ツルツル、ピカピカに仕上がっています。低撥水性なので、普通のワックスのように雨滴が粒粒とはじくような事はありませんが、汚れは付きにくい感じです。

これから何度も施工を重ねる事により、濡れたような艶になるのか楽しみです。ちなみに中型車6台分と書いていましたが、大型のキャラバンでもそれ以上には使えそうです。  


Posted by さうるばーと at 01:06Comments(0)ITEM、食

柏のとんかつ屋「塩梅」に行ってきた

2012年12月11日

大分から転勤してきてあまり土地勘と言うか、情報を知らないので、会社の同僚に刺身以外で(生の魚介類がにがてなので)どこか美味しい店を教えてと頼んだところ、聞き出したのがこのお店。とんかつの「塩梅」




夕方5時過ぎなので比較的早い時間に到着したにもかかわらず、「予約ですか?7時までなら席をご用意できますが・・・」と言われてビックリ。もちろんそんなに長居する気はないので席に通してもらいました。駐車場も無く、駅から500mぐらい歩くにもかかわらず、かなりの人気のようです。家に帰って「千葉 とんかつ」で検索するとトップに出てくる人気店だったようです。








平日と言う事もあり運良く座れたので、注文したのは¥2100の特上(他のとは肉が違うと言われたのでつい・・・)予想以上に大きく少し怯みましたが完食。意外とさっぱりしていて後でもたれるような事もなくとても美味しかったです。


席に備え付けの漬物3種類と、キャベツ、白ご飯、しそご飯はおかわり自由で、揚げ出し豆腐、しそ茶、デザートのアイスが  


Posted by さうるばーと at 01:17Comments(0)ITEM、食

ナンを焼いてみた

2012年10月29日

会社から帰宅し、夕食をとろうと思ったが、買い物を忘れて何も無い。かろうじてレトルトカレーが一袋だけ・・・今からご飯を焚くのも時間がかかるし、買い出しに行くのも面倒なのでナンを焼くことにした。

ナンにも無いだけにナンを焼いてみたナンてね(苦笑)


<材料>2枚分
強力粉       200g
砂糖         大さじ1
塩          小さじ1/2
ベーキングパウダー 小さじ2
牛乳        100cc
バター        少々
オリーブオイル

全部混ぜ合わせてよくこねてフライパンで焼くだけ。(オリーブオイルを薄くひいて焼きます)





超簡単!!美味しく出来上がりました。チーズとかほうれん草等を混ぜて焼いても良いかも。  


Posted by さうるばーと at 23:10Comments(0)ITEM、食

大勝軒のつけ麺を食べてみた

2012年10月24日

今朝のニュースで放送していた「つけ麺グランプリ」の話題を見てから食べてみたくなり仕事帰りに寄ってみた。





大勝軒は、つけ麺発祥の店として有名で、通勤路の道沿いにある龍ケ崎の店は直営店なので美味しいと言う噂を聞いていたのですが、今まで食べに行く機会がなく今日初めて食べに行ってきました。







注文したのは「野菜チャシューもりそば」
つけ汁はドロドロを予想していたのですが(ちなみに九州人基準の感想です)、意外とあっさりだけど旨みがあります。麺はうどんのような太麺ですごいボリューム!大盛りも追加料金無しと言われたけどもちろんお断りしました(笑)チャーシューは正直言ってやめておけば良かったと後悔。とても美味しいのだけれど、約4cmX10cm厚み1cmもある大きさで6枚ぐらい乗っており食べきれません。一応最後まで完食したけれど食べ放題のお店に行った後のようにお腹が苦しかったです。


それでも関東に来て一年。初めて口に合うと言うか、美味しいと思えるラーメン屋を見つけました。帰宅途中いつもお店を目にはしていたのですが、もっと早く行ってみるべきでした。




大勝軒 牛久店
茨城県牛久市女化町648-3
電話番号, 029- 871-7761
駐車場, あり


大きな地図で見る  


Posted by さうるばーと at 00:40Comments(0)ITEM、食

会津のB級グルメ

2012年10月13日

せっかく会津まで行くのでおすすめのランチを現地のメンバーにリサーチしてから向かったのがココ

一風亭



注文したのはミニソースカツ丼と喜多方ラーメンのセット

ソースカツ丼はカリッと上がったカツに甘味の強いソースがかけられているのが特徴だそうです。ちなみに会津はソースカツ丼発祥の地だそうです。

喜多方ラーメンは平べったくって少し太めのちじれ麺が特徴だそうです。麺の食感は細めの団子汁(大分の郷土料理)と言う感じでなんだか懐かしく思えました。





ソース焼きそばカツカレー
もう一つのご当地B級グルメはこれ。僕は食べなかったのですが、カレーライスの上に太麺ソース焼きそばととんかつが乗ったものです。
食べた人に聞くとカレーの味しかしないので、アリだけど普通に別々で食べても同じかなと言う事です。  


Posted by さうるばーと at 07:42Comments(0)ITEM、食

萩原の炭家が美味しくなっていた

2012年10月06日

まだ関東のラーメンの味に馴染めないので大分に帰ったら食べに行こうと思っていたのですが、結局諸事情により口にできませんでした。その代わりと言うにはあまりにも脈絡がないのですが、焼肉に行ってきました。





大分市萩原にある炭家です。予約せずに行くとかなり順番待ちが必要になる人気店です。七輪で焼くスタイルで注文形式で居酒屋メニューと肉が食べ放題の店だったのですが、焼肉のみに変わっていたので、どうしようかと少し悩んだのですが、予約をいれていたので入る事にしました。


始めは焼肉だけだと魅力半減だなぁと思っていたのですが、肉自体がとても美味しくなっていたので、満足して帰りました。特に韓国風にハサミでカットしながら食べるスーパーカルビは良く筋切りされており、柔らかくてオススメです。

また年末に帰ったら食べに行こうかな


  


Posted by さうるばーと at 16:18Comments(0)ITEM、食

風呂上がりの一本

2012年08月08日

茨城に来てからまだ二日ですが、エアコンをまだ使っていません。夜は大分より少し気温が下がるようです。



それでも風呂上がりは汗をかくのでクール系のボディーローションを塗ると良いのかも知れませんが、僕は少しべたつく感じが嫌いなのでこれを使ってみました。「バスクリンクールシャワー」風呂上がりに体に塗ってシャワーで流すだけなので簡単、しかもとてもさらっとしています。強めのメントールで寒いと感じる事もあります。

今年はこのままエアコン無しでいられるといいな(甘いかな)  


Posted by さうるばーと at 01:32Comments(0)ITEM、食

昨夜のシメは別府冷麺

2012年07月23日

昨夜の飲み会は同級生大会で盛り上がり、一次会は飲み放題に出来なかった事もあり、美味しかったけど高くついたと言う事以外あまり覚えていないので2次会で行った焼肉徳寿の紹介をしたいと思います。

ビールでほぼお腹いっぱいの状態だったのですが、皆どうしてもここの塩ホルモンと冷麺が食べたいと言う事になり、そのまま直行!
場所はホテルニューツルタから北浜通りを2丁上がった所(上がった所と言うのは坂の街別府特有の表現なのかな)繁華街のほぼ中心にあります。

ここの塩ホルモンはとにかく旨い。シマホルの油を少しだけ残し、それを1cm幅程度の短冊状ににして出てきます。それを軽く炙って特製の塩ダレで頂くのですが、お腹いっぱいでも「別腹」と言う感じですね。

シメはやっぱりラーメンでは無く、別府冷麺!!(最近流行しているらしいですね)
ついでにマスターに別府冷麺とは何ぞやと言う事で聞いてきました。

麺はこんにゃくのような色で弾力の強い韓国麺、スープは和風、トッピングはキャベツのキムチ、牛肉のチャーシューと言うのが基本だそうです。

ここの冷麺はお薦めです。



焼肉 徳寿
0977-23-8929
予約用
090-8661-9797  


Posted by さうるばーと at 01:02Comments(0)ITEM、食

とうとう変えちゃいました。

2012年07月14日

とうとう変えちゃいました。



今まではクロスカントリー系のステーションワゴンに乗っており、乗り心地、装備、スタイル・・等とても気に入っていたのですが、木工の材料を載せて汚してしまうし、まず大物は入らない。イベントの時等は「よくこんなに詰め込んだね」と仲間に言われるぐらいギュウギュウで、自分のライフスタイルを考えるとどうにも不便極まり無い。

今回は車検と修理が重なったので、そこに費用をかけるのも勿体無いと考え、思い切って買い換えてしまいました。値段は前の車を下取りに出して手数料程度で済み、年式も3年程度新しくなるので、まぁ自分的に実損は無いかなと考えました。

目的は木工の為に特化した車なので洗車する気も無いし、「調子さえ良ければベコベコでもサビサビでも企業のペイントをされた商用車でいいよ」と言って注文していたのですが、何十年も付き合っている車屋さん(スプリーム)なので「そんな車には乗せられない」と言ってこんなにピッカピッカで装備も普通車並みに揃った車を持って来てくれました(超男気溢れる社長です)わざわざ大分に帰って買い換えた甲斐がありました(感謝感謝!)
毎月一度は洗車ワックス~♫ 大事にしないとバチが当たるなぁ。



・・・・・・・・・・ん?






適当に乗るつもりだったのに・・・目的がズレてる?  


Posted by さうるばーと at 12:05Comments(0)ITEM、食

男の・・・プッチンプリンを試してみた

2012年06月27日

男のプッチンプリンを試してみた。



物珍しさで買って来たイロモノ的新商品。

「甘くない」と表示されている。

器を汚したくないので、元のパッケージのまま食べようと思ったが、良く見ると普通のプリンのようにカラメルが、かかっているのでプッチンしました。

見た目はまるっきりプリンですね。

さて問題のお味は・・・・

プリンという先入観が有ると微妙ですが、変わり豆腐と思って頂けば「濃厚で有り」です。

おかずと言うより酒のつまみかな。
  


Posted by さうるばーと at 15:48Comments(0)ITEM、食

別府の寿司バイキング北斎に行ってみました

2012年06月26日

生の魚介類は苦手だけど、今時の回転寿司はそれだけでは無いので、好きで時々食べに行きます。
今日は別府の寿司バイキング北斎に行ってみました



平日ランチタイムは男性\1050 女性\980 9~4歳\680 3歳以下無料とリーズナブルで、本当に大丈夫??と半信半疑ながらやって来ました。
写真は注文すると先に出てくる寿司御膳で、ここから制限時間60分STARTです。
この寿司御膳だけでもほぼ元は取れたような内容で、お惣菜レベルでは無く、天ぷらも煮物も綺麗に盛り付けられ、十分美味しい部類に入ると思います。




一部高額ネタを除き、サイドメニューも全て食べ放題でした。

ちなみに今日のデザートは4種類。ティラミス、チーズケーキ、バニラアイス、フルーツで全種類制覇してきました。

この価格でこの内容なら十分満足の行く内容で、また来たいと思えるお店です。





大きな地図で見る  


Posted by さうるばーと at 01:15Comments(0)ITEM、食

ザクとうふを試してみた

2012年05月14日

先日スーパーに買い物に行くと店頭にこんな物が大量に陳列されてる・・・・





噂には聞いていたが普通に売られているので、1丁¥200と豆腐にしては少々割高だが、話のネタについつい買ってしまいました(笑)





「MS-06量産型ザク」の頭部を忠実に再現した容器に、枝豆風味の緑色のおとうふを充填。・・・たしかに良く出来ている。

発売記念の数量限定でヒートホーク型のスプーンがついていたらしいのだが、このLOTには付いていませんでした(残念)





プッチンプリンの要領で上手に取り出せば、このようにそのままの形で出てきました。枝豆風味で、豆腐自体も緑色と言うこだわりが良いですね。

「5千丁売ればヒット」 といわれる豆腐業界で100万丁を超えるヒットだそうです。

ちなみにこの状態で削り節し、ごま、青のりを大量にかけてカモフラ仕様にし、更にめんつゆを少々レンジで加熱して頂きました。味は普通に美味しかったです。




調べてみるとこんなwebサイトまで作られていました。
相模屋の専用サイト
  


Posted by さうるばーと at 01:29Comments(0)ITEM、食

異人さんと・・・

2012年02月23日

今日は出張で日本に来ている外人さんと食事会

土浦のビストロ キャプテンに行ってきました


料理は美味しかったけど、英語が苦手な僕はあまり食べた気がしなかった。
学生時代にもっと勉強しておけば良かった・・・・
後悔先に立たずと言うやつですね。




  


Posted by さうるばーと at 01:32Comments(0)ITEM、食

これだけはトクベツ

2012年02月06日

僕は日頃できるだけインスタント食品を
食べないようにしているのですが、
これだけは別です。



S&B ホンコンやきそば

子供の頃から大好きなのですが、
関東では入手不可能らしいので、
大分に帰った時に買って帰ります。

北海道、仙台、九州の一部地域にしか
売っていないそうです。

  


Posted by さうるばーと at 21:27Comments(4)ITEM、食

ボルシチ?

2012年02月03日

今日の夕食は土鍋で水炊きを作っていたのですが、

鍋を火にかけていると「パチッ」と嫌な音が・・・・

続いて・・・水が漏れ始めました。

仕方がないので手近に置いてあった

鉄鍋に移し替えて調理続行

一応出来上がったのですが・・・・・変な雰囲気・・・・・



ワイン、ケチャップ、玉ねぎ、じゃがいも、コンソメを加え、

更に煮込む事1時間・・・・・・

ボルシチ?完成!!

美味しく出来上がりました。




  


Posted by さうるばーと at 01:28Comments(2)ITEM、食

メロンの名産地~♪

2012年01月05日

茨城は全国有数のメロンの産地と言う話は聞いていたのですが、

茨城県産メロンにお目にかかるのは初めてでした。

買い物に行ったショッピングモールないに産地直売所があり、

そこでGETしました。

少々小玉ですが1個¥200 さすがに激安ですね。


水はけのよい火山灰土の砂地と、

海岸沿いの昼夜の温度差の大きい気候が、

甘くみずみずしいメロンを育てるためだそうです。

問題の味のほうは・・・・・

まだ硬いので食べていません。一週間ぐらい放置かな。  


Posted by さうるばーと at 01:25Comments(2)ITEM、食