雪の日の朝の渋滞
2011年01月31日
今朝はえらい目にあった~
別府から日出の会社に到着するのに、
2時間かかってしまいました。
おかげで1時間遅刻で到着。
(フレックスだから遅刻は無いんですけどねぇ~)
僕の自宅は鉄輪線付近にあるのですが、
家の前は何ともないのに10号線は大渋滞。
横断道路から亀川の入り口のエッソ石油まで、
1時間弱かかりました。
(普段なら3分程度の距離なのに)
別府湾ロイヤルホテルの北斜面が凍結しており、
ノロノロ運転だったようです。
いつも雪が降ったら凍結する事は判っているし、
事故が一番多い場所なので、塩カリまいておけばいいのに、
行政っていったい・・・・。
朝からグッタリで、テンション
な一日でした。
別府から日出の会社に到着するのに、
2時間かかってしまいました。
おかげで1時間遅刻で到着。
(フレックスだから遅刻は無いんですけどねぇ~)
僕の自宅は鉄輪線付近にあるのですが、
家の前は何ともないのに10号線は大渋滞。
横断道路から亀川の入り口のエッソ石油まで、
1時間弱かかりました。
(普段なら3分程度の距離なのに)
別府湾ロイヤルホテルの北斜面が凍結しており、
ノロノロ運転だったようです。
いつも雪が降ったら凍結する事は判っているし、
事故が一番多い場所なので、塩カリまいておけばいいのに、
行政っていったい・・・・。
朝からグッタリで、テンション


BOA SORTE(イベント)終了
2011年01月30日
BOA SORTE(イベント)終了しました
かけつけて下さった皆さん。本日は有難うございました。
イベントを運営された皆さん。参加されたみなさん。
本日は有難うございました。
眠いので写真だけUPします。










サッカー日本代表良かったね~眠い。。。。
かけつけて下さった皆さん。本日は有難うございました。
イベントを運営された皆さん。参加されたみなさん。
本日は有難うございました。
眠いので写真だけUPします。
サッカー日本代表良かったね~眠い。。。。
BOA SORTE(イベント)初日終了
2011年01月29日
BOA SORTE(イベント)初日終了
見に来てくださった皆さん。
イベントを運営された皆さん。
本日は有難うございました。
明日もよろしくお願いします。
今日は、4人の作家で同じブースをシェアし、展示しました。
one moreさん
うさっこSAKkoさん
chambre de accoさん
と言った素敵な女性達に囲まれて、
楽しい時間をすごす事が出来ました。
(まさにハーレム状態)
本日はお疲れ様でした。
今日は気温も一日暖かく、
意外な旧知の方と出会ったり、
後輩が見に来てくれたり、
各ブースの作家さんに挨拶して回る事もでき、
湯布院のベジタブルスイーツ専門店
ヤサイ デュ モンドさんとお会いしたり、
セカンドフィールドの河野さんが、お時間を割いてわざわざ会いに来て下さったりと
とても有意義な一日を過ごすことが出来ました。(感謝!!感謝!!)
今日会場で無料配布された、BOA SORTEの冊子の出来は素晴らしく、
「これを無料で配って言いの?」と言ってしまいました。
運営のみなさん本当におつかれさまでした。
とりあえず写真を大量にUPします。



















見に来てくださった皆さん。
イベントを運営された皆さん。
本日は有難うございました。
明日もよろしくお願いします。
今日は、4人の作家で同じブースをシェアし、展示しました。
one moreさん
うさっこSAKkoさん
chambre de accoさん
と言った素敵な女性達に囲まれて、
楽しい時間をすごす事が出来ました。
(まさにハーレム状態)
本日はお疲れ様でした。
今日は気温も一日暖かく、
意外な旧知の方と出会ったり、
後輩が見に来てくれたり、
各ブースの作家さんに挨拶して回る事もでき、
湯布院のベジタブルスイーツ専門店
ヤサイ デュ モンドさんとお会いしたり、
セカンドフィールドの河野さんが、お時間を割いてわざわざ会いに来て下さったりと
とても有意義な一日を過ごすことが出来ました。(感謝!!感謝!!)
今日会場で無料配布された、BOA SORTEの冊子の出来は素晴らしく、
「これを無料で配って言いの?」と言ってしまいました。
運営のみなさん本当におつかれさまでした。
とりあえず写真を大量にUPします。




明日はBOA SORTE(イベント)
2011年01月27日

明日はいよいよBOA SORTEです
BOA SORTE(ボアソルチ)はハンドメイドイベント
Tosハウジングメッセにて 1月28/29日
10時〜16時まで
2days34の作り手達が
お待ちしてます
*******
グランド工房
*******
かぜびとnao
。。。on Bell(29日)
pan no mimi
かいゆき
***********
タナカ サトル
yohau-koujou
hanna
***********
one more
うさっこSAKko(28日)
手作り工房saule vert
chambre de acco
***********
はなれ小舎
新井真之
***********
clear
BUDOU BATAKE
sym
***********
28日
un ange
Maa
PetitPan
*********
84'実輝弥
ティージーレザー
**********
furufuru
Babi
kirun
**********
29日
Happy-go-lucky
sopo/mayu
kei
遊羽里
*************
holoholo cafe(29日)
***********
小邦寡民
姫ぱん
ヤオヤ808ヤマジ
野良猫屋 (29日)
haru haru@よえ
パパのよみきかせ(29日)
************
29日は会場に
段ボールハウスが出現
同日11時から
BOASORTEカフェにて
パパのよみきかせ開催します
チャリティーイベント
も開催してます
暖かい服装で是非足を運んで下さい♪
**********
10時〜16時まで
2days34の作り手達が
お待ちしてます
*******
グランド工房
*******
かぜびとnao
。。。on Bell(29日)
pan no mimi
かいゆき
***********
タナカ サトル
yohau-koujou
hanna
***********
one more
うさっこSAKko(28日)
手作り工房saule vert
chambre de acco
***********
はなれ小舎
新井真之
***********
clear
BUDOU BATAKE
sym
***********
28日
un ange
Maa
PetitPan
*********
84'実輝弥
ティージーレザー
**********
furufuru
Babi
kirun
**********
29日
Happy-go-lucky
sopo/mayu
kei
遊羽里
*************
holoholo cafe(29日)
***********
小邦寡民
姫ぱん
ヤオヤ808ヤマジ
野良猫屋 (29日)
haru haru@よえ
パパのよみきかせ(29日)
************
29日は会場に
段ボールハウスが出現
同日11時から
BOASORTEカフェにて
パパのよみきかせ開催します
チャリティーイベント
も開催してます
暖かい服装で是非足を運んで下さい♪
**********
キッズチェアー出来上がり
2011年01月27日

やっとキッズチェアー出来上がりました。
並べてみるとチョット圧巻です。

今回かなり骨太に作ったので、少々重いのですが、
象が乗っても壊れないぐらい丈夫です。(うそです)
過去に作ったキッズチェアーは大人が座るには、
少々座りにくかったので、座面を広くして、
背もたれを少し低くしてみました。
結果イスとしては勿論のこと、フミ台に丁度ええ~感じです。

今回は7脚全て少しづつ仕上げを変えてみました。
(だって沢山作ってると飽きるんだもん)
その結果、必要以上に時間がかかってしまいました。
みんなに名前を付けておこうかな。
Doc(ドク) せんせい.
Sleepy(スリーピー) ねぼすけ.
Happy(ハッピー) ごきげん.
Sneezy(スニージー) くしゃみ.
Bashful(バッシュフル) てれすけ.
Grumpy(グランピー) おこりんぼ.
Dopey(ドーピー)おとぼけ
なんてどうですか。
1/28 1/29 は個性的な彼ら(彼女ら?)を是非見に来てください。
と言う事で BOA SORTEの宣伝です。

BOA SORTEの作り込み
2011年01月26日
今日は、BOA SORTEに出品するキッズチェアーを作っていたのですが・・・・、
出来上がらなかった!!


出来上がらなかった!!

明日、会社から帰って夜に仕上げるしかないなぁ。
7脚作っているのですが、この程度なら、
1日で出来上がると思っていたのですが、
甘かったです。
生産速度が落ちているのかなぁ。
「7脚全部、仕上げを変えてやろう」とか思ったのが、
間違いのもとだったようです。

製作中のイス達です。(作業場汚い!!)
話は変わりますが、BOA SORTEのの宣伝です。
BOA SORTE(ボアソルチ)はハンドメイドイベント
Tosハウジングメッセにて 1月28/29日
10時〜16時まで
2days34の作り手達が
お待ちしてます
*******
グランド工房
*******
かぜびとnao
。。。on Bell(29日)
pan no mimi
かいゆき
***********
タナカ サトル
yohau-koujou
hanna
***********
one more
うさっこSAKko(28日)
手作り工房saule vert
chambre de acco
***********
はなれ小舎
新井真之
***********
clear
BUDOU BATAKE
sym
***********
28日
un ange
Maa
PetitPan
*********
84'実輝弥
ティージーレザー
**********
furufuru
Babi
kirun
**********
29日
Happy-go-lucky
sopo/mayu
kei
遊羽里
*************
holoholo cafe(29日)
***********
小邦寡民
姫ぱん
ヤオヤ808ヤマジ
野良猫屋 (29日)
haru haru@よえ
パパのよみきかせ(29日)
************
29日は会場に
段ボールハウスが出現
同日11時から
BOASORTEカフェにて
パパのよみきかせ開催します
チャリティーイベント
も開催してます
是非足を運んで下さい♪
**********
10時〜16時まで
2days34の作り手達が
お待ちしてます
*******
グランド工房
*******
かぜびとnao
。。。on Bell(29日)
pan no mimi
かいゆき
***********
タナカ サトル
yohau-koujou
hanna
***********
one more
うさっこSAKko(28日)
手作り工房saule vert
chambre de acco
***********
はなれ小舎
新井真之
***********
clear
BUDOU BATAKE
sym
***********
28日
un ange
Maa
PetitPan
*********
84'実輝弥
ティージーレザー
**********
furufuru
Babi
kirun
**********
29日
Happy-go-lucky
sopo/mayu
kei
遊羽里
*************
holoholo cafe(29日)
***********
小邦寡民
姫ぱん
ヤオヤ808ヤマジ
野良猫屋 (29日)
haru haru@よえ
パパのよみきかせ(29日)
************
29日は会場に
段ボールハウスが出現
同日11時から
BOASORTEカフェにて
パパのよみきかせ開催します
チャリティーイベント
も開催してます
是非足を運んで下さい♪
**********
オーダーのテーブル製作
2011年01月25日
委託店のPocheさんよりオーダーの依頼が入ったとの事で、
今日は製図をしました。

元の設計は引出付きサイドテーブルで、
引出を1個に変更。高さは,55Cm、幅55Cm、奥行き35Cm。
カラーはアンティーク風の白ツートンで依頼を受けました。
僕はオーダーを受けた際、ベースと大きさが異なる場合や、
配色が大きく変わる場合は、できるだけ図面をひき直すようにしています。
その方がお客さんがオーダーしたイメージと出来上がった物のギャップが、
少なくて済むんじゃないかなぁと考えているからです。
(納品する時にガッカリさせたくないですからね)

それに今使っているsoftは3Dで製図すると、寸法図と、
木取り図が自動的に出来上がるので、作業も楽だし、
採寸の間違いも見つけやすいかなと思っています。

今日は製図をしました。

元の設計は引出付きサイドテーブルで、
引出を1個に変更。高さは,55Cm、幅55Cm、奥行き35Cm。
カラーはアンティーク風の白ツートンで依頼を受けました。
僕はオーダーを受けた際、ベースと大きさが異なる場合や、
配色が大きく変わる場合は、できるだけ図面をひき直すようにしています。
その方がお客さんがオーダーしたイメージと出来上がった物のギャップが、
少なくて済むんじゃないかなぁと考えているからです。
(納品する時にガッカリさせたくないですからね)

それに今使っているsoftは3Dで製図すると、寸法図と、
木取り図が自動的に出来上がるので、作業も楽だし、
採寸の間違いも見つけやすいかなと思っています。

Ash Roseへの道順
2011年01月24日

今週末 1/28(金) 1/29(土)に
TOSハウジングメッセで開催される
ハンドメイドイベントBOA SORTE
にて配布される冊子の件で、
(県内の雑貨屋さんやカフェが多数掲載されています、
お店めぐりに使ってください。)
本日、日出のガーデニング&雑貨店Ash Roseさんに
(さうるばーとの委託店です)
行く機会がありましたので、道すがら写真を撮ってきました。
来店の際の参考にして下さい。
まずは日出方面から行く場合です。

この道が一番わかり易いかも。
日出のホームワイドやダイレックスの前道を、
ひたすら別府方向(豊岡方向)に向かって行きます。

途中少し道幅が狭くなったりしますが、突き当たるまで真っ直ぐ進みます。
このT時路を左折(海側に下る)して下さい。

100m程度下ると、白い屋根(珍しい)のお店に到着します。
次は別府方面からの道です。豊岡駅から説明します。

豊岡駅より日出方面に500-600m進むと、
右手(海側)にKUMON教室があり、その対面に、
左斜め(山側)に上る道路がありますので、その道を、
1km弱進むと、右手にAsh Roseさんが見えてきます。

ウォールシェルフ出来上がりました。
2011年01月22日

ウォールシェルフやっと出来上がりました。
背面のネットはチキンネットにしようかとも考えたのですが、
ネットにフックを取り付け、小物を引っ掛けたり出来るように、
太めの網を取り付けてみました。

今回はクリーム系の白ペンキでアンティーク風に仕上げてみました。
背面の網もペンキで塗ったあと、少し剥いで、
使い込んだ感じにしてみました。

引き出しはこんな感じです。

天板部分が寂しいので、アイアンのガイドを取り付けてみました。
溶接はまだまだ下手くそですが、
おもむきが有ると言う事で。
ウォールシェルフの製作
2011年01月21日

1/28 1/29のイベント(BOA SORTE)に持って行く為、
新作のウォールシェルフの製作を始めました。
大きさは高さ75cm 幅70cmとウォールシェルフとしては
かなり大きめかな?と思います。
この図面には無いのですが、引き出しを付ける予定です。
話は全く変わりますが、今日会社の帰り道に、
師匠の工場によってきました。
作業台の上には、加工中の大きなムク材が何本か並んでおり、
ホゾを彫っているところでした。
しかし、このホゾは見た事の無い形をしており、
何故こんな、ややこしい事をするのか尋ねると、
通常のホゾの数倍の保持力になると言う事でした。
しかも、誰に習った訳でも無く、オリジナルの加工だそうです。
(あんた宮大工か?と突っ込みたくなった)
僕の場合、通常のホゾを作るのでさえ、苦労しているのに、
とてつもなく、難しい事をしていました。
イベント(BOA SORTE)のフライヤー
2011年01月19日
イベント(BOA SORTE)の新しいフライヤーを本日受け取ったのでUPします

作家総勢32人+(だったと思う)の2dayイベントです。
+αなイベントにしたいと言う事で、
規模の大きい、ハンドメイド+お祭りとして企画されており、
家族連れで楽しめるものにしたいと言う事でした。
子供向けに(大人でもokですが)読み聞かせや、
ダンボールハウスを設置してクレヨンなどで、
(未来のハンドメイド作家養成!??)
落書きしてもらうなども企画されているようです。
ハンドメイド作家の、激安チャリティ商品も準備しています。
楽しいイベントになりそうです。

作家総勢32人+(だったと思う)の2dayイベントです。
+αなイベントにしたいと言う事で、
規模の大きい、ハンドメイド+お祭りとして企画されており、
家族連れで楽しめるものにしたいと言う事でした。
子供向けに(大人でもokですが)読み聞かせや、
ダンボールハウスを設置してクレヨンなどで、
(未来のハンドメイド作家養成!??)
落書きしてもらうなども企画されているようです。
ハンドメイド作家の、激安チャリティ商品も準備しています。
楽しいイベントになりそうです。
キッズハンガーラックの製作
2011年01月17日


かみさんの友達から、「こんな感じでハンガーラック出来る?ってメールが来たよ」と
言いながら写メを見せられたけど・・忠実に木工で立体化すると、
僕の腕では、強度不足でフニャフニャになりそうだったので、
ちょっとデザイン変更になるけど、
「出来上がりを見てから判断して」
と言う事で、実際に作ってみました。

出来るだけオリジナルのデザインを残し、
補強材が変にならないように作ってみました。
オリジナルデザイン重視なので、
今回はこんな感じでまとまりましたが、
ハンガー棒を左右の柱らから、突き出させて、
カバンかけにしたり、天板をもう少し、
幅の広い物に変更しても便利かな?

冬のハンドメイド
2011年01月17日
昨晩は久々に大雪が降り、
わが家の庭も10cm以上積もっていました。
かみさんは仕事だったのですが、
さすがにこの状態で運転させるわけにもいかず、
朝一番から大慌てでスタッドレスタイヤに交換しました。
(今更と言う話もありますが・・・)

雪で困っている方からすると不謹慎かもしれませんが、
なぜかテンションが上がってしまいます。
宿題をしている娘に「雪だるま作ろーえ」と外に連れ出し、
出来上がったのがこちらです。
顔の部品はわざわざ、木の端切れから削り出し、
色までつけてしまいました。

娘の方はミニ雪だるまを何個も作っていました。
なんか、かわいい。
イベントが近いのに、作品の製作もせず、
昼過ぎまでずっとこんな事をしていました。
何やってるだ俺!今日は雪だるましか作ってない!!
イベントにはこれでも持って行くかぁ?
わが家の庭も10cm以上積もっていました。
かみさんは仕事だったのですが、
さすがにこの状態で運転させるわけにもいかず、
朝一番から大慌てでスタッドレスタイヤに交換しました。
(今更と言う話もありますが・・・)

雪で困っている方からすると不謹慎かもしれませんが、
なぜかテンションが上がってしまいます。
宿題をしている娘に「雪だるま作ろーえ」と外に連れ出し、
出来上がったのがこちらです。
顔の部品はわざわざ、木の端切れから削り出し、
色までつけてしまいました。

娘の方はミニ雪だるまを何個も作っていました。
なんか、かわいい。
イベントが近いのに、作品の製作もせず、
昼過ぎまでずっとこんな事をしていました。
何やってるだ俺!今日は雪だるましか作ってない!!
イベントにはこれでも持って行くかぁ?
昭和の香り・・・・
2011年01月15日

今日、会社でいい物を見せてもらった!!
先輩が持ってきていたのは、昭和38年の母子手帳。
(個人情報なので、誕生日や名前はぼかしています。)
こっ、この表紙絵は!!あまりのインパクトに、
(ズキューン!!)
ついつい写真を撮らしてもらいました。
(スキャナーで綺麗に撮りたかったが、そこまでは言えんかった)
このわかめちゃんカットと言うか、ヘルメットカットを見た瞬間
火垂るの墓の節子を思い出してしまいました。
後で表紙絵の作家名を探したけど見つかりませんでした。
さうるばーと電器
2011年01月14日
先日、師匠の工場に製材させてもらいに行った時の事です。
「なぁ、これ修理出来ん?」と作業台の上にホットカーペットが・・・
(こりゃぁ待ち伏せだな うん)
「コンセントの線が切れかけてたから修理したけど動かんのやぁ」
(確かにビニールテープをぐるぐる巻きにして修理した痕跡がある)
「いいよ。今、道具が無いから持って帰るわ」と俺。
まぁ、素人修理だから、接触抵抗が大きすぎて動作出来んのやろうと
簡単に引き受けてしまった。
電源ケーブル起因じゃなくても、ホットカーペットなんか、
中にスイッチと電熱線ぐらいしか入ってないやろう。

と、簡単に考えていたら大間違い!!
イッチョ前に回路組んでるじゃん。

修理した電源コードは抵抗値0Ωで問題なし・・・
ICが入ってるから、整流してるのは一目で判ったが・・・
一つ一つ見ていくしかないか。回路図も無いし、面倒くせぇ~。
テスターで追って行くと導通の無い素子発見!!
TFUSEって?温度ヒューズかぁ。
試しにバイパスしてみると見事復帰。
91℃で切れるヒューズが、それ以上の高温になったみたいなので、
バイパスして安全装置を外すのは大変危険なので、
理由を話し、一旦師匠に返却しました。
部品手配してから修理と言う事で。
今日の教訓「安請け合いはもうやめよう」でした。
(3日もしたら忘れるんですけどねぇ)
「なぁ、これ修理出来ん?」と作業台の上にホットカーペットが・・・
(こりゃぁ待ち伏せだな うん)
「コンセントの線が切れかけてたから修理したけど動かんのやぁ」
(確かにビニールテープをぐるぐる巻きにして修理した痕跡がある)
「いいよ。今、道具が無いから持って帰るわ」と俺。
まぁ、素人修理だから、接触抵抗が大きすぎて動作出来んのやろうと
簡単に引き受けてしまった。
電源ケーブル起因じゃなくても、ホットカーペットなんか、
中にスイッチと電熱線ぐらいしか入ってないやろう。

と、簡単に考えていたら大間違い!!
イッチョ前に回路組んでるじゃん。

修理した電源コードは抵抗値0Ωで問題なし・・・
ICが入ってるから、整流してるのは一目で判ったが・・・
一つ一つ見ていくしかないか。回路図も無いし、面倒くせぇ~。
テスターで追って行くと導通の無い素子発見!!
TFUSEって?温度ヒューズかぁ。
試しにバイパスしてみると見事復帰。
91℃で切れるヒューズが、それ以上の高温になったみたいなので、
バイパスして安全装置を外すのは大変危険なので、
理由を話し、一旦師匠に返却しました。
部品手配してから修理と言う事で。
今日の教訓「安請け合いはもうやめよう」でした。
(3日もしたら忘れるんですけどねぇ)
イベント(BOA SORTE)作品制作
2011年01月13日

なんかゴタゴタしていてイベント(BOA SORTE)用の作品制作をやっと始めました。
(自分に言い訳してるし・・)
今日はさうるばーと定番のステップラダーです。
「ちょっとでかすぎ」と言うお声も頂き、いつもより20Cmほど短くしてみました。
2丁拳銃風に 丁度ええっ!!
尾外でガーデニング用に植木を置くもよし、

室内のディスプレーとしても、丁度ええっ!!(しつこい?)
と適当な事言ってますが、ちゃんと組子でしっかり作っていますので、ご心配無く!!
あくまでもディスプレー用ですので、人は乗らないで下さい。
(前にも書いたような気が・・・)
ちなみに体重約60kgの僕がそっと乗る分には崩壊しませんでした。
体重で思い出したけど、BOAの冊子作成が忙しくって*clear*さん寝てない、飯食って無いって言ってたけど大丈夫かな?
ただでさえ痩せているのに3~4Kg落ちたって言ってたから・・・・
多分体脂肪率一桁だな。
アクセサリー作家chambre de accoさん
2011年01月12日



1/28 1/29にTOS ハウジングメッセで開催されるハンドメイドイベントBOA SORTE で
アクセサリー作家chambre de accoさんが
僕のブースに展示してくれる事になりました。
chambre de accoさんの販売店
Cafe Pot.
http://blog.goo.ne.jp/potcafea
TamTam Diving School
http://ameblo.jp/tamtam-ds/
YASAI du Monde
http://www.coara.or.jp/~keni/
Hair Salon in BEPPU
Cafe Pot.さんにBOA SORTEの冊子の件で、
営業にお邪魔した際、ご紹介頂き、展示してくれる事になりました。
新作のコレクションケースに展示して頂こうと思っています。
accoさんの作品の足を引っ張らないよう、がんばって良い物を作って持って行きます。
みなさん是非お越し下さい。
キャリータイプのコレクションケース
2011年01月10日

今年最初の作品はキャリータイプのコレクションケースです。
BOA SORTEの商品展示用に作成しました。
中に入っているアクリルケースは縦や横に組み替える事が出来ます。
クリアケースなので、写真などを敷きこんでも楽しいと思います。
今回は、撮影用に派手目の写真を使いましたが、
中に入れるアイテムが引き立つよう、やわらかい色合いの物や、
英字新聞などのモノトーンの方が良いかもしれませんね。

こちらは、白のアンティーク仕様です。
今回は茶、白、こげ茶の3色を作ってみました。
ケースを外して、中にドライフラワーや、小物を並べて、
立体フレームとしてもお使い頂けると思います。

持ち手部分は本皮を使用しました。
自分でミシンがけしたので、見た目は今一ですが、
2回くらい縫い付けたので、強度は大丈夫!!(かなぁ?)
木に対しては8本タッカーで止めているので、しっかり止まっています。

今回の展示用は特別仕様で、簡単なカギを付けてみました。
金具から手作りで作ってみました。
簡単な物なので、無理をすれば開いちゃうんですけどねぇ。
BOA SORTEの時は展示物を入れる為、
その場でお渡し出来ないので、最終日の撤収後か、
予約販売にしようかな。
デサキデポ間に合わなかった・・・
2011年01月09日
4/29 デサキデポのクラフトフェスタ申し込みに行ったけど・・・・
間に合わなかった。
悔しいですっ!!(ザブングル加藤風に)
デサキから案内のハガキには9:30って書いてたので、
1時間前に並んだんですけど、
いつの間にか9:00受付に変更になったみたいで。
間に合わなかったです。
(6:30に並んだ84’s実輝弥さんで17番っだたみたいなので、どっちにしろ無理だったかも・・)
だれか一緒に並べてくれんかなぁ
間に合わなかった。
悔しいですっ!!(ザブングル加藤風に)
デサキから案内のハガキには9:30って書いてたので、
1時間前に並んだんですけど、
いつの間にか9:00受付に変更になったみたいで。
間に合わなかったです。
(6:30に並んだ84’s実輝弥さんで17番っだたみたいなので、どっちにしろ無理だったかも・・)
だれか一緒に並べてくれんかなぁ
パソコン工房さうるばーと
2011年01月06日
・・・・・・・パソコンが動かない!!
電源を入れてから、ブーンっとDVDドライブや
HDDが動きだすものの、起動音(ピポッ!!ってやつ)がしない。
画面も真っ暗。キーボードのランプも点かない
通常部品が壊れた時は警告音が出てどこに異常が有るのか
教えてくれるのですが、警告音も出ない(重症の香りが・・・・)
ダメで元々。修理してみる事にしました。
マザーボードのICの足にテスターを当て、5Vの電圧がかかっている事を確認。
基本部分の電源は来ているので、動く可能性はありそうだ。
通信不良でループしている可能性が高いので、
部品を1つずつ外していって警告音がしはじめる部位を探す事にしました。
(部品を外すまえにコンセントを抜くの忘れずに!!
ショートして部品を壊したり、感電する可能性があります)
ドライブ類、グラフィックカード、メモリーと外して行くうちに、
3本目のメモリーでやっとHit!!ピッピッピーと警告音が(ヨッシャ!!)
よく見ると接点部分にくもりが・・・これが原因で接触不良を起こし、
メモリーチェックでループしていたようです。
クレ5-56で接点を磨いてから組み立て直し。
何事もなかったように立ち上がってくれました。
また動かなく可能性もあるので、
重要なデーターをリムーバルディスクにバックアップして一安心。
別府は温泉のせいで、接触不良が起こる可能性が高いのかも知れませんね。
パソコンには過酷な環境かも。
電源を入れてから、ブーンっとDVDドライブや
HDDが動きだすものの、起動音(ピポッ!!ってやつ)がしない。
画面も真っ暗。キーボードのランプも点かない
通常部品が壊れた時は警告音が出てどこに異常が有るのか
教えてくれるのですが、警告音も出ない(重症の香りが・・・・)
ダメで元々。修理してみる事にしました。
マザーボードのICの足にテスターを当て、5Vの電圧がかかっている事を確認。
基本部分の電源は来ているので、動く可能性はありそうだ。
通信不良でループしている可能性が高いので、
部品を1つずつ外していって警告音がしはじめる部位を探す事にしました。
(部品を外すまえにコンセントを抜くの忘れずに!!
ショートして部品を壊したり、感電する可能性があります)
ドライブ類、グラフィックカード、メモリーと外して行くうちに、
3本目のメモリーでやっとHit!!ピッピッピーと警告音が(ヨッシャ!!)
よく見ると接点部分にくもりが・・・これが原因で接触不良を起こし、
メモリーチェックでループしていたようです。
クレ5-56で接点を磨いてから組み立て直し。
何事もなかったように立ち上がってくれました。
また動かなく可能性もあるので、
重要なデーターをリムーバルディスクにバックアップして一安心。
別府は温泉のせいで、接触不良が起こる可能性が高いのかも知れませんね。
パソコンには過酷な環境かも。