今年も一年間お世話になりました
2013年12月31日

この風景を見かけると正月が来たなぁと感じます。
別府市内の温泉は昔から大晦日、元旦、二日は無料開放になる所が多く、初詣帰りの深夜に暖まって帰ったりしていました。
サービスと言うより正月は温泉を管理する人が休みたいのが理由なのかも。
今年も一年間様々な方に大変お世話になりました。来年も良い年でありますようにm(_ _)m
今年最後のての市
2013年12月08日


今日は柏神社で開催されている
アートマーケット ての市に出展中です。昨日は暖かかったので、防寒対策をして来なかったのでチョッピリ後悔{(-_-)}風が無いのが救いですがかなり寒いです。日が照って欲しいなぁ。
おおたかの森マルシェ
2013年12月07日


今日はつくばTXおおたかの森駅前広場で開催されているマルシェに出展中です。
今日もよく晴れて暖かく、上着を脱いだままで過ごしています。
餅つき、太鼓パフォーマンス、コント等もステージで開催されており、ちょっとしたお祭りみたいです。
カレーの流山ボンベイのケイタリングも出てるので後で食べに行きたいな。
セミコンジャパンに行ってきた
2013年12月06日


今日は幕張メッセで開催されているセミコンジャパン2013に行ってきました。いわゆる半導体製造の最先端技術を知る事の出来る見本市ですね。自分の時間とお金を使って見に行く価値があるか?と考えると微妙なのですが、それは日本の半導体業界の元気の無さが原因なのかな。
ある意味最先端と言うか元気の良いブースを見つけたので一枚パシャリ!200件ぐらい凄いお堅い雰囲気の中、異彩を放っていました。知ってる営業マンの居るブースだけど声をかけるのが恥ずかしかった。
今日も西武デパート店番中
2013年12月05日
今日も天気が良く心地よい風が吹いていました。写真は西武デパートから見える「つくばエキスポセンター」背後には筑波山が霞んで見えています。
今日は西武最終日で3時まで店番。最後まで頑張ります。
今日明日は有給を取って本業は4連休だけど、明日は幕張メッセで開催されるセミコンジャパン。明後日は流山おおたかの森マルシェ出展、明々後日は柏神社ての市出展と休みじゃない状態。先週の土・日曜も店番していたので、冷静に考えると3週間働きっぱなしになってしまいます。楽しい事なので、気力は充実しているけど、体力大丈夫なのか俺?
今日は西武最終日で3時まで店番。最後まで頑張ります。
今日明日は有給を取って本業は4連休だけど、明日は幕張メッセで開催されるセミコンジャパン。明後日は流山おおたかの森マルシェ出展、明々後日は柏神社ての市出展と休みじゃない状態。先週の土・日曜も店番していたので、冷静に考えると3週間働きっぱなしになってしまいます。楽しい事なので、気力は充実しているけど、体力大丈夫なのか俺?
今日も西武デパート店番中
2013年12月05日
今日も天気が良く心地よい風が吹いていました。写真は西武デパートから見える「つくばエキスポセンター」背後には筑波山が霞んで見えています。
今日は西武最終日で3時まで店番。最後まで頑張ります。
今日明日は有給を取って本業は4連休だけど、明日は幕張メッセで開催されるセミコンジャパン。明後日は流山おおたかの森マルシェ出展、明々後日は柏神社ての市出展と休みじゃない状態。先週の土・日曜も店番していたので、冷静に考えると3週間働きっぱなしになってしまいます。楽しい事なので、気力は充実しているけど、体力大丈夫なのか俺?
今日は西武最終日で3時まで店番。最後まで頑張ります。
今日明日は有給を取って本業は4連休だけど、明日は幕張メッセで開催されるセミコンジャパン。明後日は流山おおたかの森マルシェ出展、明々後日は柏神社ての市出展と休みじゃない状態。先週の土・日曜も店番していたので、冷静に考えると3週間働きっぱなしになってしまいます。楽しい事なので、気力は充実しているけど、体力大丈夫なのか俺?
つくば西武で見つけたカッコイイ作家さん達
2013年12月02日
手作り展に出展中で、つくば西武にて店番でしたが、今日は他の出展者の中でも僕が気に入ってしまった作家さんを紹介します。
まずは地元つくばにアトリエ駄々を構え、こつこつ創作活動をされている川上さんご夫妻。染から、織り、縫製、編みに至るまで全てこだわって製作されている匠です。その風貌はこの季節の風物詩サンタさん?と言う感じでいい味出しています。とても優しくてやさしいおじいさんです。
もうひと組は琉球藍染作家の琉球藍染工房さん
http://ryukyu-i.net/
伝統的な藍染を現代風な感性で製作されています。生地と藍の2色の濃淡だけで全てを表現する事にこだわり、そのストイックな創作スタイルはまさにカコイイと感じました。

まずは地元つくばにアトリエ駄々を構え、こつこつ創作活動をされている川上さんご夫妻。染から、織り、縫製、編みに至るまで全てこだわって製作されている匠です。その風貌はこの季節の風物詩サンタさん?と言う感じでいい味出しています。とても優しくてやさしいおじいさんです。
もうひと組は琉球藍染作家の琉球藍染工房さん
http://ryukyu-i.net/
伝統的な藍染を現代風な感性で製作されています。生地と藍の2色の濃淡だけで全てを表現する事にこだわり、そのストイックな創作スタイルはまさにカコイイと感じました。

