ダイニングテーブルのベンチ
2012年01月30日
昨日に続きダイニングテーブルのベンチも出来上がりました。
カットや塗装はテーブルと同時進行でしたので、
残る組立は今日一日で出来上がりました。

こちらもテーブルとほぼ同じ作りですが、
人が座る為、より強度を重視し、中央にも脚を入れています。
座面のサイズは600mmx1800mm高さ400mmで、
座卓としても使えそうです。
夏場はクッション付きのゴザマットを敷けば、
昼寝に丁度良さそうですね。

構造は必要以上に堅牢に作っており、全て無垢材です。
天板は30mmの集成材を使用し、幕板も40mm角です。
(幕板と言うより幕角材ですね)
脚部は90mmの角材を使用しました。
90mmと言えば住宅の柱に使用される太さです。
かなり重そうに見えますが、良く乾燥した材料なので、
実は僕一人で持ち上げられる重さに仕上がっています。
カットや塗装はテーブルと同時進行でしたので、
残る組立は今日一日で出来上がりました。

こちらもテーブルとほぼ同じ作りですが、
人が座る為、より強度を重視し、中央にも脚を入れています。
座面のサイズは600mmx1800mm高さ400mmで、
座卓としても使えそうです。
夏場はクッション付きのゴザマットを敷けば、
昼寝に丁度良さそうですね。

構造は必要以上に堅牢に作っており、全て無垢材です。
天板は30mmの集成材を使用し、幕板も40mm角です。
(幕板と言うより幕角材ですね)
脚部は90mmの角材を使用しました。
90mmと言えば住宅の柱に使用される太さです。
かなり重そうに見えますが、良く乾燥した材料なので、
実は僕一人で持ち上げられる重さに仕上がっています。
ダイニングテーブル完成
2012年01月29日
オーダーのダイニングテーブルがやっと完成しました

ビンテージ系の部屋に合うようにと言う事で、
重厚な感じを目指して制作しました。
大きすぎて我が家の狭い作業場では組み立てられないので、
リビングで組み立てました。

ビンテージ風と言う事でニス等のクリア塗装は行わず、
オイルステインとバフだけで自然なツヤを出しています。
(写真は光が反射しすぎて白飛びしてしまいました。)
新築と言う事で、床に傷をつけると申し訳ないので、
脚部の底には、接着剤とタッカーでカーペットを貼り付けています。

ビンテージ系の部屋に合うようにと言う事で、
重厚な感じを目指して制作しました。
大きすぎて我が家の狭い作業場では組み立てられないので、
リビングで組み立てました。

ビンテージ風と言う事でニス等のクリア塗装は行わず、
オイルステインとバフだけで自然なツヤを出しています。
(写真は光が反射しすぎて白飛びしてしまいました。)
新築と言う事で、床に傷をつけると申し訳ないので、
脚部の底には、接着剤とタッカーでカーペットを貼り付けています。
十数年ぶり・・・・
2012年01月26日
少し前のことですが、
新しい職場の同僚のお誘いで
スキーに行ってきました。


ゲレンデは日光のそばの丸沼スキー場です。

せっかくなので日光の名所を通ってくれました。
写真は中禅寺湖です。ここを過ぎると、
映画化もされたコミック「イニシャルーD」の舞台にもなった、
いろは坂を越えて行きました。
写真やTVでしか見たことが無かったので、
テンション↑↑でした。

しかし最初の一滑りでブーツ破損!!
10年以上使っていなかったので、樹脂が硬化していたようです。
「足が折れなくて良かった~」

冬山登山だとこの光景を目にする為には、
大変な装備と時間要するのですが、
お手軽で何だか申し訳ないですね。
新しい職場の同僚のお誘いで
スキーに行ってきました。


ゲレンデは日光のそばの丸沼スキー場です。
せっかくなので日光の名所を通ってくれました。
写真は中禅寺湖です。ここを過ぎると、
映画化もされたコミック「イニシャルーD」の舞台にもなった、
いろは坂を越えて行きました。
写真やTVでしか見たことが無かったので、
テンション↑↑でした。

しかし最初の一滑りでブーツ破損!!
10年以上使っていなかったので、樹脂が硬化していたようです。
「足が折れなくて良かった~」

冬山登山だとこの光景を目にする為には、
大変な装備と時間要するのですが、
お手軽で何だか申し訳ないですね。
コの字テーブル出来上がり
2012年01月25日
来月の新築に合わせてオーダーを頂いていた、
コの字テーブルが出来上がりました。
立てたり、横にしたりして使います。

元々は角材を補強材として取り付ける予定でしたが、
このデザインと雰囲気には少々不粋かなと思い、
L時金具を彫り込んで取り付ける事により、
すっきりしたと思います。
軽量化の為、板厚も薄く設計していたのですが、
このままでは少々ショボく感じられたので、
材料を軽量かつ強度の高い集成材に変更し、
1.5倍ぐらい厚い物に変更出来ました。
よく見かける工業製品のコの字デーブルは中空で、
軽量化していますが、ツルツル、テカテカの化粧合板では、
今回の仕上げに対しては質感に欠けるので、
無垢材にこだわってみました。

コの字テーブルが出来上がりました。
立てたり、横にしたりして使います。

元々は角材を補強材として取り付ける予定でしたが、
このデザインと雰囲気には少々不粋かなと思い、
L時金具を彫り込んで取り付ける事により、
すっきりしたと思います。
軽量化の為、板厚も薄く設計していたのですが、
このままでは少々ショボく感じられたので、
材料を軽量かつ強度の高い集成材に変更し、
1.5倍ぐらい厚い物に変更出来ました。
よく見かける工業製品のコの字デーブルは中空で、
軽量化していますが、ツルツル、テカテカの化粧合板では、
今回の仕上げに対しては質感に欠けるので、
無垢材にこだわってみました。

雪国?
2012年01月24日
今朝の茨城は一面の銀世界
渋滞を予想して少し早めに
家を出たのですが、
意外と道路は空いており、
速度を落として走行している分だけ、
時間がかかった感じでした。
晴れた雪景色って綺麗ですよね。
(渋滞で苦労している方には不謹慎かな)



渋滞を予想して少し早めに
家を出たのですが、
意外と道路は空いており、
速度を落として走行している分だけ、
時間がかかった感じでした。
晴れた雪景色って綺麗ですよね。
(渋滞で苦労している方には不謹慎かな)



覚悟はしていました
2012年01月13日
覚悟はしていましたが、
今朝の茨城は強烈に寒かったです。

ー6℃(寒!!)
さすが関東の内陸部、
気温が下がりますね。
なんと結露した水分が凍りつき、
窓が開きませんでした。
九州って南国なのだと実感しています。
早く暖かくなって欲しいものです。
今朝の茨城は強烈に寒かったです。

ー6℃(寒!!)
さすが関東の内陸部、
気温が下がりますね。
なんと結露した水分が凍りつき、
窓が開きませんでした。
九州って南国なのだと実感しています。
早く暖かくなって欲しいものです。
温泉へ
2012年01月08日
せっかく別府に帰ってきたので、温泉に入ろうと思います。

別府市民温泉券
別府市民である事を証明出来る物が必要ですが、
堀田温泉は¥3000で30回入浴出来ます。
小学生以下は半額の¥1500
(竹瓦、永石、浜脇、不老泉、田の湯、
海門寺、浜田温泉は、30回¥1800です 激安!)
以前購入した券がたっぷり残っているので、
温泉に入って帰ろうと思います。
ちなみに、茨城周辺のお風呂は1回¥500~です。
別府育ちの人間にとって気軽には行けない金額です。

別府市民温泉券
別府市民である事を証明出来る物が必要ですが、
堀田温泉は¥3000で30回入浴出来ます。
小学生以下は半額の¥1500
(竹瓦、永石、浜脇、不老泉、田の湯、
海門寺、浜田温泉は、30回¥1800です 激安!)
以前購入した券がたっぷり残っているので、
温泉に入って帰ろうと思います。
ちなみに、茨城周辺のお風呂は1回¥500~です。
別府育ちの人間にとって気軽には行けない金額です。
大分ヘ...
2012年01月07日
お正月の帰省ラッシュを外し、
この3連休を利用して
今から大分ヘ帰ります。

空港に到着後、搭乗まで時間も殆ど無く、
すぐにチェックインしようとしたのですが、
カウンターに行けとエラーとなって
チェックイン出来ない??
eーチケットを確認すると・・・・
予約日を間違えている((((;゚Д゚)))))))
搭乗便の変更を行う為カウンターヘ、
しかしJALーonlineからのチケットなので、
カウンターでは変更出来ないと言われ、
更に焦りました(大汗)
インターネットが使える施設が無いか、
尋ねたのですが、
カウンターのおねぇちゃんは・・・
キッパリ「御座いません!!」
冷静に考えるとスマホだったので
何とか予約変更をかけて無事チェックイン
チョッピリパニックってしまいました(苦笑)
メロンの名産地~♪
2012年01月05日
茨城は全国有数のメロンの産地と言う話は聞いていたのですが、
茨城県産メロンにお目にかかるのは初めてでした。
買い物に行ったショッピングモールないに産地直売所があり、
そこでGETしました。
少々小玉ですが1個¥200 さすがに激安ですね。

水はけのよい火山灰土の砂地と、
海岸沿いの昼夜の温度差の大きい気候が、
甘くみずみずしいメロンを育てるためだそうです。
問題の味のほうは・・・・・
まだ硬いので食べていません。一週間ぐらい放置かな。
茨城県産メロンにお目にかかるのは初めてでした。
買い物に行ったショッピングモールないに産地直売所があり、
そこでGETしました。
少々小玉ですが1個¥200 さすがに激安ですね。

水はけのよい火山灰土の砂地と、
海岸沿いの昼夜の温度差の大きい気候が、
甘くみずみずしいメロンを育てるためだそうです。
問題の味のほうは・・・・・
まだ硬いので食べていません。一週間ぐらい放置かな。
仕事初め?
2012年01月04日
正月の間はさすがに騒音をたてるのは近所迷惑なので、
木工は自粛していたのですが、
納期が迫っている事もあり、今日から作業再開しました。

今日一日かけて出来上がったのは、このコの字型テーブル2台
オーダーとは言えかなり無理な構造な為、
強度を維持しつつ、綺麗に仕上げる為かなり苦労しました。
普通に立てて使う使う分には問題無いのですが、
写真のように横向きでもご使用になると言う事で、
金具が見た目も良くなく、邪魔にもなるので、
彫り込んで取り付けています。
いつもは普通の板材を使用するのですが、
今回はこの構造に対し少しでも強度得ながら、
自重による接合部の負荷を軽減する為、
集成材を使用する事にしました。
普通の木は50~200%の水分を含んでいるため、
重い上に、強度低下、反り、割れを生じやすくなって。
それに対し集成材は含水率を15%以下にまで落として軽くなっており、
反り、割れも発生しにくく、強度も1.5倍程度アップしていますが、
木端の処理に手間がかかり、少々価格が高いのが難です。
木工は自粛していたのですが、
納期が迫っている事もあり、今日から作業再開しました。

今日一日かけて出来上がったのは、このコの字型テーブル2台
オーダーとは言えかなり無理な構造な為、
強度を維持しつつ、綺麗に仕上げる為かなり苦労しました。
普通に立てて使う使う分には問題無いのですが、
写真のように横向きでもご使用になると言う事で、
金具が見た目も良くなく、邪魔にもなるので、
彫り込んで取り付けています。
いつもは普通の板材を使用するのですが、
今回はこの構造に対し少しでも強度得ながら、
自重による接合部の負荷を軽減する為、
集成材を使用する事にしました。
普通の木は50~200%の水分を含んでいるため、
重い上に、強度低下、反り、割れを生じやすくなって。
それに対し集成材は含水率を15%以下にまで落として軽くなっており、
反り、割れも発生しにくく、強度も1.5倍程度アップしていますが、
木端の処理に手間がかかり、少々価格が高いのが難です。
お正月・・・
2012年01月02日
昨年末はダイニングテーブルの材料を仕入れに行くと言っておきながら、
ブログの更新をサボっていたのですが、
実は本業の方が忙しく、その日の夕刻から30日まで、
休み無しで出勤していました。
(もちろん夜は寝には帰りますけど)
しかも連日の残業で、日付が変わる事もしばしば・・・・
このまま過労死するのでは・・・・?
(過労死は言い過ぎですね。人間そう簡単には死なないはずです)
と感じるぐらいフラフラで、木工もブログも全く手付かずでした。
さてと、言い訳と愚痴を吐き出したところで本文です(笑)
大晦日はやっと休みが取れたので、
やるべき事をやる事にしました。
午前中は戦車のようにドロドロだったので、2ヶ月ぶりに愛車を洗車。
(オヤジギャグです聞き流して~)
4日間も休みが消し飛ぶと流石にオーダーの納期に影響が出そうなので、
夕刻まで材料の切り出しと修正。
(ご近所の皆さん年も押し迫ってゆっくりしている時に、
騒音を出してごめんなさいとおもいつつ・・・)
日没後は騒音を出すのは流石にまずいだろうと思い、
作業場の大掃除をして作業終了。
久しぶりにブログを更新しようと思い、
パソコンを立ちげたけど、疲れが貯まっていたのか、
そのままコタツに魂を抜き取られてしまいました(笑)
茨城には挨拶に行く親戚も知り合いも無く、
正月早々騒音を出す訳にもいかず、
家でボーッと面白くも無いないテレビを見る気にもなれず、
暇つぶしに筑波のショッピングモールに行ってきました。
道路はかなり空いており、開店前に到着。
(当たり前かぁ正月だもの)
店の入口に行列が出来て何か配布しており、
受け取ったオバチャンが何度も並び直しているので、
「きっと何か良い物だろう」と並んでみる事にしました。
受け取ったのは「招福箱」の整理券。

と言う訳でGETしたのがこちら。
¥5000でこの箱+「カスミ系列」の金券¥5000分
(茨城近郊では最大の店舗数を誇るスーパーや飲食店のグループ会社)
安いお土産をもらって高価な布団や薬を売りつけられる悪徳商法に、
引っかかった様な気もしないでも無いが・・・(苦笑)

特にほしい物も無く、1stDAYなので、映画を見て帰りました。
ちなみに映画は上映が終わりそうなので「ワイルド7」
個人的には「飛葉」のワイルドさが足りないような気が・・・・
「ミッション・インポッシブル」は次回見ようと思います。
ブログの更新をサボっていたのですが、
実は本業の方が忙しく、その日の夕刻から30日まで、
休み無しで出勤していました。
(もちろん夜は寝には帰りますけど)
しかも連日の残業で、日付が変わる事もしばしば・・・・
このまま過労死するのでは・・・・?
(過労死は言い過ぎですね。人間そう簡単には死なないはずです)
と感じるぐらいフラフラで、木工もブログも全く手付かずでした。
さてと、言い訳と愚痴を吐き出したところで本文です(笑)
大晦日はやっと休みが取れたので、
やるべき事をやる事にしました。
午前中は戦車のようにドロドロだったので、2ヶ月ぶりに愛車を洗車。
(オヤジギャグです聞き流して~)
4日間も休みが消し飛ぶと流石にオーダーの納期に影響が出そうなので、
夕刻まで材料の切り出しと修正。
(ご近所の皆さん年も押し迫ってゆっくりしている時に、
騒音を出してごめんなさいとおもいつつ・・・)
日没後は騒音を出すのは流石にまずいだろうと思い、
作業場の大掃除をして作業終了。
久しぶりにブログを更新しようと思い、
パソコンを立ちげたけど、疲れが貯まっていたのか、
そのままコタツに魂を抜き取られてしまいました(笑)
茨城には挨拶に行く親戚も知り合いも無く、
正月早々騒音を出す訳にもいかず、
家でボーッと面白くも無いないテレビを見る気にもなれず、
暇つぶしに筑波のショッピングモールに行ってきました。
道路はかなり空いており、開店前に到着。
(当たり前かぁ正月だもの)
店の入口に行列が出来て何か配布しており、
受け取ったオバチャンが何度も並び直しているので、
「きっと何か良い物だろう」と並んでみる事にしました。
受け取ったのは「招福箱」の整理券。

と言う訳でGETしたのがこちら。
¥5000でこの箱+「カスミ系列」の金券¥5000分
(茨城近郊では最大の店舗数を誇るスーパーや飲食店のグループ会社)
安いお土産をもらって高価な布団や薬を売りつけられる悪徳商法に、
引っかかった様な気もしないでも無いが・・・(苦笑)

特にほしい物も無く、1stDAYなので、映画を見て帰りました。
ちなみに映画は上映が終わりそうなので「ワイルド7」
個人的には「飛葉」のワイルドさが足りないような気が・・・・
「ミッション・インポッシブル」は次回見ようと思います。
明けましておめでとうございます
2012年01月01日
明けましておめでとうございます。
昨年中はちょっとした人生の転機とも言える茨城へ転勤等あり、
皆さんから沢山の励ましのお言葉を頂き、
とてもも感謝する事の多い年でした。
転勤ってかなり大変な事だろうなぁと考えていましたが、
職場の雰囲気もよく、すっかり馴染みきっております(笑)
また生活環境の激変にも全く動じる事なく、
マイペースでまったり、のんびり生きています(笑)
(ブログの更新ものんびりし過ぎですが・・・)
皆さんにとって幸多き年である事を心よりお祈り申し上げます。

関東に来て実感するのは日の出/日の入りの時間が、
九州と比べて早い事ですね。
昨年中はちょっとした人生の転機とも言える茨城へ転勤等あり、
皆さんから沢山の励ましのお言葉を頂き、
とてもも感謝する事の多い年でした。
転勤ってかなり大変な事だろうなぁと考えていましたが、
職場の雰囲気もよく、すっかり馴染みきっております(笑)
また生活環境の激変にも全く動じる事なく、
マイペースでまったり、のんびり生きています(笑)
(ブログの更新ものんびりし過ぎですが・・・)
皆さんにとって幸多き年である事を心よりお祈り申し上げます。

関東に来て実感するのは日の出/日の入りの時間が、
九州と比べて早い事ですね。