じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
さうるばーと
さうるばーと
木工を始めて十数年、道具もかなり増え、 置き場にも困る今日この頃・・・ プロの建具屋さんで修行?を始めてからは、 かなり色々な事が出来るようになりました。  最近は、金属加工や革加工の先生も見つける事が出来たので、 更に技を身に付けて、組み合わせるともっと面白い物作りが出来そうです。    

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

これって珍百景?

2011年03月31日



いつも気にはなっていたのですが、

僕の通勤路の途中に変な風景があります。

なぜか途中から階段が無いのです。

信号の位置を見てもらうと分かると思うのですが、

2m以上の高さのところで、プッツリ階段が無くなっています。

どうやって鳥居をくぐるんだろうか・・・



気になって眠れなくなる方が出ると困るので、

こちらの写真もUPしておきます。

ちゃんと左側に別の階段があるようです。

元の階段は道路を通す為に、削られたんでしょうね。




地図を追加しました。

日出駅から杵築方向に向かい、最初の信号のある交差点です。

満願寺交差点と呼ばれているので、満願寺なのかなと思っていたのですが、

生目神社だそうです。  


Posted by さうるばーと at 01:37Comments(10)日々のこと

オーダーの学習机が出来上がりました。

2011年03月29日



オーダーの学習机が出来上がりました。

元ネタはこちら

先に出来上がっていた椅子とあわせるとこんな感じです。



スリムな引きだしが中央に1つ、グリーンツートンというご指定で、

とてもシンプルなデザインで品がよく、オーナー様の

センスの良さを感じました。

イメージどうりの出来上がりになっていれば良いのですが。


補強部分は自由に設計させて頂けたおかげで、

ガッチリとした出来上がりになっていますので、安心して納品できます。




学習机なので、天板は木目を出す事は出来なかったのですが、
(浮造りにすると下敷き無しでは、文字が書けなくなり、本末転倒なので)

本体や引きだしは、思いきりり木目を出してからペイントし、

アンティーク風に削って仕上げました。


子供の頃からの夢である、獣医さんを目指すと言う事をお聞きしました。

これから大学生活6年間この机とお付き合い頂き、

夢を叶えられる事を願うばかりです。


  


Posted by さうるばーと at 23:50Comments(0)ハンドメイド

オーダーの椅子仕上がりました。

2011年03月27日



やっとオーダーの椅子が仕上がりました。

今日は一日良いお天気で、昨日と比べてかなり暖かく、

作業がはかどりました。



椅子の仕上げに関しては、ほぼお任せで、

オーダーを受けていたので、

机にそろえてグリーンのツートンにするかとも悩みましたが、

大学生がお使いになると言うことなので、結局

アンティーク風の浮造り仕上げとしました。



浮造り仕上げで、ボコボコした感じにしたかったので、

座面は、あえて木裏を上にしてみたのですが、

いい感じに仕上がってくれました。

写真では、このボコボコ感が今一つ伝わらないのが残念です。





  


Posted by さうるばーと at 23:08Comments(0)ハンドメイド

オーダーの椅子出来上がり

2011年03月26日


今日は、雪から雨に変り、晴れ間が出たかと思うと、また雨が降ったりと、

屋外で作業が出来ない状態だったので、机の仕上げは中止して、

椅子の組み立て作業をしました。





こんな感じで出来上がりました。

今回、設計時に有った背もたれの小物いれは、

不要と言う連絡を頂き、取り付けませんでした。


普通のチャーチタイプの椅子と違い、

背もたれに傾斜を付けて おり、

長く座っても疲れにくいようにしてみました。




大学生がお使いになると言う事で、

強度重視で、設計しましたが、

予想以上に強靭に、出来上がったと思います。

  


Posted by さうるばーと at 21:19Comments(0)木工

花冷えにしては寒すぎ

2011年03月26日

今、別府では雪が振り始めました。

花冷えにしては寒すぎです。
(4月まで1週間も無いのに)

今から机の塗装を始めようと、

思っていたのですが、

青空工場では、チョット無理みたい。

先に椅子から組み立てます。









  


Posted by さうるばーと at 10:59Comments(2)日々のこと

学習机が組み上がりました

2011年03月25日

以前オーダー頂いていた、

学習机が組み上がりました。




これだけ大物になると、我が家の狭〜い

作業場では、組立て不可能なので、

師匠の工場を借りて作業を行いました。
(忙しいのに無理言ってゴメン)

後は仕上げなので、自宅に持って帰ってきました。




師匠のところで、色々話しをしながら、
(教えて貰いながら)

作っていたので、ここはこう変えた方が良い、

とかになって。少々設計変更し、

更に強靭な作りになりました。

工場で作業すると、自分の腕が、

上がったような錯覚をしてしまいます。

いい出来です。(僕の力じゃないけど)

  


Posted by さうるばーと at 12:04Comments(2)木工

卒業式

2011年03月23日






今日は、小学校の卒業式に来ています。

昨日までの雨が出来上がり、

とても素晴らしい天気です。

子供達の旅立ちを祝福してくれているようですね。



  


Posted by さうるばーと at 09:45Comments(4)日々のこと

学習机の製作(椅子の設計)

2011年03月22日

オーダーの学習机に合わせ、

椅子もご注文頂いていおり、

その図面が出来上がりました。




こちらも、出来るだけ「シンプルで丈夫」

を目指し、設計しています。



背もたれ部分に小物入れを付けると言う事で、

お受けしていたのですが、実用性を考えて、

アイアンのガイドを取り付け、マガジンラックとする事を、

ご提案させて頂きました。




  


Posted by さうるばーと at 23:39Comments(0)木工

学習机の製作

2011年03月21日

以前、別の商品でご注文頂いたお客様から、

リピートでオーダーを頂き、図面を作成しました。

今回は学習机です。



元々通販カタログでデザイン等はお決めになっていたので、

その形状を元に検討してみたのですが、

材料が細く華奢すぎるうえ、デザインとコストの為か、

補強等も入っていないので、その部分は変更して設計しました。
(長く使ってもらいたいですからね)



このデザインと強度であれば、学習机としての役目を終えた後も、

ワークテーブルとしてお使い頂けると思います。

あとはセットでご注文頂いた椅子を設計しようと思います。



震災で被害にあわれた方の事などを考えると、

のんきに木工などやっていて良いのかなぁと思い、

もやもやとテンション下がりっぱなしで、

何も手につかなかったのですが、

僕の事をほんの少しでも必要としてくれる方がいると思いこんで、

気持ちを切り替え、一生懸命作っていこうと思います。

色々な意味で、ご注文くださったお客様に感謝!!です。  


Posted by さうるばーと at 11:35Comments(4)木工

Liz Lisa Dollに並んでます

2011年03月19日



今日は、娘の友達二人を引き連れて、

保護者兼運転手(兼サイフ)として

パークプレースまできています。


Liz Lisa Dollのオープンセールの

福袋を買いたいと言う事で、並んでいます。

今50人ぐらいかな。

  


Posted by さうるばーと at 10:05Comments(2)外出

被災地の知人と連絡が取れました

2011年03月16日

被災地の知人と連絡が取れました

良かった。・°°・(>_<)・°°・。
(と言ったら、他の被災地の方に不謹慎ですかね)

現在では、やっと水道と電気が復旧したそうですが、

食料品が不足し、ガソリンも手に入らないそうです。

一人の方は、ご自宅が結構被害に遭われたそうですが、

ご自身の復旧も差し置いて、貴重なガソリンと時間を使い、

出社されており、被災地以外の職場の為に、

復旧作業をされています。
(ただ、ただ頭が下がるばかりです。)


一日も早く元の生活に戻れる事を願うばかりです。  


Posted by さうるばーと at 15:44Comments(8)日々のこと

お客様からお礼状を頂きました。

2011年03月14日



以前オーダーの洗面キャビネットを納品させて頂いた

お客様から、お礼状と素敵なプレゼントを頂きました。


僕の作った家具にとても感激して頂いたと言う内容で、

一言では言い表せないのですが、その内容に僕の方が、感激しました。


家具作りで、お礼状を頂いたのは初めてでしたが、

物作りをする人間にとってこれ程嬉しい事はありません。





最後に、この数日は、惨状のニュースばかりで、

少しでも明るい話題を出来るだけ多くの人に見てもらいたいので、

ブログに書かせて下さいと言うお願いに、快く承諾して頂き、

この記事を書き込んでいます。  


Posted by さうるばーと at 21:56Comments(0)日々のこと

連絡が取れない・・・(続き)

2011年03月13日

二人の方からいまだに返信がありませんでしたが、

どうやらメールが届かなかっただけだったようです。


僕の知人が復旧作業の為、現地(茨城)に到着し、

怪我人は無かったと伝え聞きました。


現状ネットワークや回線が完全に復旧するまでは、

サーバー等にこれ以上負荷をかけないように、

メールの送信をひかえようと思います。
  


Posted by さうるばーと at 01:00Comments(8)日々のこと

連絡が取れない・・・

2011年03月12日

茨城と福島に僕がお世話になった方が、

住んでいてとても心配なのですが、

連絡を取るのに電話はご迷惑かなと思い、

メールを送ったのですが、二人の方から返信が無い・・・・

とても心配です。

--以下削除--


  


Posted by さうるばーと at 00:42Comments(4)日々のこと

パケット代が128,260円!!って・・・・

2011年03月10日

iPhoneに機種変し,かれこれ12日。

ソフトバンクから料金案内のメッセージが来ていたので確認してみると・・・・

通信料 PCダイレクト@0.08円        128,260円

って一日1万円!!?一月使ったら¥300,000越え。(恐ろしや~)


確かに子供がおもちゃをもっらたみたいに、もの珍しさのあまり、

さんざん使ったけど、動画も見ていないし、

音楽もDOWNLOADしていないのに、この金額はナゼ?




パケ放題フラットに設定しておいて良かった~~
  


Posted by さうるばーと at 23:35Comments(8)日々のこと

焼肉苑さとう半額(^^)

2011年03月09日





今日は久しぶりに焼肉です。

今月10日(って明日までか)まで半額セールなので、

家族そろって、やって来ました。

焼肉苑セットと、黒毛和牛セットを頼んだのですが、

メッチャ美味しかったです。

最後に食べた黒毛和牛セットは、

凄い霜降りなので、日頃安い肉しか

食べ慣れていない ので、チョット余分だったカナ。^^;



iPhoneから送信
  


Posted by さうるばーと at 21:41Comments(2)日々のこと

革製iPhoneカバーを作ってみました。

2011年03月08日


昨晩仕込んだ木型を外し確認してみると、

結構上手くiPhoneの形になっていましたが、

それでも、少し変形が足らず、垂直にはなっていませんでした。
(カバーと言うより、革のトレーと言う感じかな)



そこでコーナーを少しだけカットし、接着剤で、固定しました。

縫製を行わなかった為、結構上手く出来たかな。と思います。




今度は革なので、ジーンズのポケットに入れても痛くない!!

しっくりと手に馴染んでいい感じです。  


Posted by さうるばーと at 23:38Comments(0)ハンドメイド

革製iPhoneカバーの製作(仕込み編)

2011年03月08日

昨日は木でiPhoneのカバーを作ったのですが、

僕は日頃ジーンズのポケットに入れたまま作業を行うので、

ちょっとカサバリ過ぎなのと、歩くと足が痛いと言う欠点に気付き、
(作る前に気付け!つーの = 自分でツッコミ)

今度は革製カバーを作ってみる事にしました。




前回、革で小銭入れを作った時は縫製がヘタクソ過ぎて失敗したので、

今回は縫製しない方法で、製作する事にしました。


まず、iPohoneと同じ大きさの木型とそれより数ミリ大きな木枠を作り、

お湯で柔らかくした革を木枠の底に入れ、木型を押し込みます。



 
後は木型が薄くて反る可能性がある為、あて木をし、

クランプでガッチリ絞めこんで、一晩放置します。


と言う訳で今日の作業は終了です。

綺麗にiPhoneの形になってくれるのか、半信半疑と言ったところです。  


Posted by さうるばーと at 00:08Comments(0)ハンドメイド

木製iPhoneカバーを作ってみました。

2011年03月06日

今までは市販のシリコンカバーを使っていたのですが、

手作り人間としてはやっぱり一度は自分で作ってみようと考え、

iPhoneカバーを作ってみました。



革、布、プラスティック、ゴム、木、金属・・・色々素材を考えたのですが、

木工家としてはとりあえず木を削り出して作ってみる事にしました。

あまり厚いと、持ち歩きたくないし、

強度を考えると厚みは3mmぐらいが限界かなと考え、

出来るだけシンプルなデザインとしました。




スイッチ類やコネクターの穴もキッチリ空けていますので、

使用上は問題ないでしょう。

今回はつや消しで作ってみましたが、

艶ありも高級感が出てよいかも。

  


Posted by さうるばーと at 21:53Comments(6)ハンドメイド

トイボックス出来上がりました。ふたたび・・・

2011年03月06日


以前オーダーを頂いた、トイボックス。
(カメラのホワイトバランスがずれたみたいで水色に見えるけど白です)

既に完成しており、納品待ちの状態でしたが、

昨日「青にしてって言ってなかったっけ・・・」とご指摘を頂きましたので、

本日塗替え作業を行いました。



せっかく違う色(水色)を入れるので、ツートンにしては?

と言う事で、承諾をもらい塗替えを行いました。


白ペンキの上からの塗装なので、一発で綺麗に色は入ったのですが、

長年使っていくうちに水色だけが剥げても嫌なので、3回重ねで、塗装しました。

やっと、完成しましたので、いつでも納品OKです。


なぜオーダーを白と思い込んでしまったのか?

いまだに不思議・・・(頭の中の消しゴム!?)

  


Posted by さうるばーと at 00:06Comments(0)木工