オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
さうるばーと
さうるばーと
木工を始めて十数年、道具もかなり増え、 置き場にも困る今日この頃・・・ プロの建具屋さんで修行?を始めてからは、 かなり色々な事が出来るようになりました。  最近は、金属加工や革加工の先生も見つける事が出来たので、 更に技を身に付けて、組み合わせるともっと面白い物作りが出来そうです。    

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

さよなら(^ _ ^)/~~iPhone5

2013年05月31日

今日購入店であるYAMADA電器 別府店へ行きアンドロイド携帯への交換を依頼してきました。

iPhone5が3ヶ月で3回壊れると言うありあえない経験の末、キャンセル扱いで別の機種に交換してもらう事になりましたが、それでもこっちは大損害。3カ月分の分割金と解約金+基本料が月+¥1000ぐらいと、合計で3万円以上の損害です。
なにも責任を取らないアップルやsoftbankよりはかなり親切な対応だけど、まだまだ不満です。
と言うよりどう考えても納得いかない。損害の無いように対応をお願いしてみます。



AQUOS PHONE Xx 206SH


fig_202f_blu.jpg
ARROWS A 202F


それにしてもsoftbankは選べる機種が少なすぎ。この2機種のどちらかになるでしょう。  


Posted by さうるばーと at 00:46Comments(0)日々のこと

iPhone5 3回目の故障

2013年05月30日

またまたiPhone5故障。



昨夜100%までバッテリーを充電していたが今朝は30%も残っていない状態。再度充電しても見た目で分かるほどバッテリーが減って行きます。電源offしても勝手に再起動する始末。ウイルスでも入っているのだろうか?以前と同じ症状。

今日Softbankに持ってき症状を確認してもらったけど内部の故障と言う診断。現在使用中の3台目のiPhone5だけど4台目確定です。実は2回目の故障の時は何度もiPhoneが故障するなどと書くのは大人気ないと思い、ブログに書いたりしなかったのですが、今回はアップルとSoftBankの対応が我慢できませんでした(怒)

以前使っていたiPhone4は2年以上使用しても問題なく、スマホファミリー割りを利用し今も現役で使っているけど絶好調なので残念です。

Softobankショップにて3回目の故障なのでもうiPhone5は使いたくない、ANDROIDに変えてくれと依頼すると色々なカスタマーセンターに電話してくれたけど結局iphon4sの代替え機を貸してくれただけで、交換対応してくれませんでした。アップル製品は取り扱っているだけで別契約なのでSoftobankは対応出来ないとの事(無責任な会社だなぁ)

最後の手段は購入店に行けばキャンセル対応出来るかも知れないと言う事ですが、その場合スマホファミリー割りを利用して¥0で使っているiPhone4が有料になってしまうと言う事なので悩むところです。


今の契約のまま解約できないかなぁ。普通のAndroid携帯に変えたい(涙)  


Posted by さうるばーと at 01:33Comments(0)日々のこと

浄化の雨

2013年05月29日

大分県は既に梅雨入り、今日は朝から雨模様です。

木は反るし、接着材や塗料も乾かない。さらにコンプレッサーに水が溜まりエアツールがすぐ傷む!と木工家にとっては嫌いな天気なのですが、今日だけは別!!久しぶりに空気の清々しさを感じました。

昨日まで煙霧に霞んでいた街を浄化しPM2.5を洗い流してくれた恵の雨です。

昨日までと違い、遠くの景色まで良く見え、山々の谷間から湧き上がる雲は美しいとすら感じます。
このまま南風に変わり、黄砂や煙霧を吹き戻してくれないかな。

暑さが苦手な僕は、その後からやって来る猛暑は遠慮したいけどね(汗)

  


Posted by さうるばーと at 00:04Comments(0)日々のこと

ウォールクロック(BOASORTE)

2013年05月28日


IMG_3558_compressed.jpg


カフェ&雑貨のBOASORTE(ボアソルチ)の開店記念に製作していたロゴ入りウォールクロックです。サプライズで持って行ったほうがうけると思い(笑)、大分に帰ってから師匠の工場で密かに作っていました。


IMG_3557_compressed.jpg


材料はとっておきのリサイクルウッド(パレット)から削り出しです。釘の跡等が残っており、もとから良い感じなのですが、文字盤面はあまり段差やゆがみが有ると針が干渉して時間がずれたりする為、手押しと自動で平面をキッチリ出しています。
板はぎ(接続)も後々面がずれる事を避ける為、雇いザネを入れています。


IMG_3564_compressed.jpg

この厚みになるとさすがにムーブメントの軸が届かないので掘り込んで収めています。トリマー作業はうるさいし、面倒なので滅多にやらないのですけどね(汗)



IMG_3562_compressed2.jpg


アンティーク処理したリサイクルウッドにロゴだけでも十分なのですが、おしゃれ感を出す為もう一ひねり。丸ガラスを文字盤前に浮かして取り付けてみました。実は数字や文字を書き加えても面白いと思ったのですが、ロゴが既に入っており、少々うるさいと言うか、クールな感じが減少してしまう気がして断念。サンドブラスト(スリガラス処理)で文字入れならOKなのですけどね。僕は機械を持っていないのでしかたありません。

茨城に戻ったら、仲の良いサンドブラストアート作家さんに相談し、次回作でチャレンジしてみようと思います。



  


Posted by さうるばーと at 00:26Comments(0)木工

BOASORTE(情報)補完計画

2013年05月27日

昨日紹介した 雑貨&カフェ BOASORTE(ボアソルチ)情報が不足しており何人かの人から問い合わせがあったので、情報の補足です。



ロゴマークです。

IMG_3611_compressed.jpg
おしゃれなノベルティ頂きました。

元同僚の革作家 RODEO DRIVE(ロデオドライブ)の定番作品 ブラス(真鍮)のストラップ BOASORTEの刻印入りです。カッコイイ!!
いつも持ち歩いているバッグのベルトがブラブラしてウザく、ロデオドライブに連絡して買おうと思っていたので超うれしかった。


地図と住所、連絡先と営業時間UPします。
ぜひ遊びに行ってください。



BOASORTE(ボアソルチ)
 大分市生石港町2-5-10
 097-574-7266
 11:00~19:00   店休日 不定休  7台完備




大きな地図で見る  


Posted by さうるばーと at 21:21Comments(2)外出

BOASORTE(ボアソルチ)へ行ってきた

2013年05月27日

大分へ帰っている間に色々な場所へ行っておこうと考えているのですが、
今日はダブルヘッダーで湯布院から帰ってBOASORTE(ボアソルチ)へ行ってきました。




BOASORTE(ボアソルチ)は元々オーナー??であるクロスケさんがやっていたイベントの名前(もちろん僕もさんかしていました)。そこから進化してこの度 カフェ&雑貨のBOASORTE(ボアソルチ)としてオープンしました。

写真はロフトから見下ろしたカウンター上にあるのはDJブース。常に音楽とプロジェクターでスライドショーが流れていました。

家具は全てオリジナル(販売可)とのことでした。

IMG_3607_compressed.jpg
IMG_3605_compressed.jpg

雑貨&カフェと言う事で、ショップをイメージし、このアングルで1枚!

IMG_3598_compressed.jpg

元同僚の革作家 RODEO DRIVE(ロデオドライブ)の作品ブース
相変わらず個性的です。




IMG_3599_compressed.jpg
IMG_3597_compressed.jpg


このように作家ごとにブースを設け、商品を山積みと言うより、ギャラリー的なスタンスで陳列/紹介しています。しかも陳列する作家はあまりよそのお店では見る事の出来ないレアリティー&クォリティーの高い方ばかりをあえてセレクトしており、今日はOPEN初日にも関わらず遠く鹿児島や宮崎から購入に来たお客もいらしたそうです。


IMG_3606_compressed2.jpg


開店祝いにボアソルチのロゴを入れたウォールクロックを作製し、置いてきました。実は大分に帰ってから急遽師匠の工場で作った物です。写真がピンボケで今一伝わらないと思うので、作品としてもう一度UPします。

これからもショップでイベント等を行うと言う事で、大分のハンドメイド界を盛り上げてくれる事でしょう。これからもっと大変だと思うけど頑張って欲しいものです。
  


Posted by さうるばーと at 01:39Comments(0)外出

今日は湯布院へ

2013年05月26日

今日は小雨が降ったり止んだりの微妙な天気ですが、子供のラグビーの試合観戦の為、湯布院へ行ってきました。

湯布院へは少し早く到着しすぎ、試合まで待ち時間ができてしまったので、知っている店をまわる事にしました。




まずは一番わかりやすいアゴース(雑貨&パン工房)へ。

どのくらい分かりやすいかと言うと、駅を出てから右手に歩いて行くとすぐ左手に見えると言うわかりやすさで、カーナビ要らずです。




左は前回食べ損なった伝説のクリームパン。ちょうど焼きあがったという事で、店の奥から出して来てくれました。奥はメロンパン、右下は....名前は忘れたけど何とか1号(笑)ちなみに2号も有りました。





次は地元野菜にこだわって作ったパンの店ヤサイ デュモンド&手作りアクセサリーショップ シャンブルドアコ

しかし今はカフェ部門のみを残し、駅前に移転と言うか増設?Roll Shopと言う名前のロールケーキ屋さんとして営業しているそうです。オーナーさんに会えなかったのは残念ですが、試合開始時間が迫って来たので、後日行く事にしました。





ラグビーの試合は、みんな頑張ったのですが残念ながらと言う事で、ここでは触れません(。・°°・(>_<)・°°・。





  


Posted by さうるばーと at 15:02Comments(2)外出

運動会にきています

2013年05月25日

今日は子供の運動会にきています。
もちろんでかレンズを持って(笑)






雲一つない良い天気で良かったです。かなり気温が高くなりそうなので子供達が少し心配ですが、そよ風はあるので大丈夫かな。
雨よりはましなので、贅沢な悩みかな。
  


Posted by さうるばーと at 10:06Comments(2)外出

500mmレンズで月を撮ってみた

2013年05月25日

明日は子供の運動会があるので500mmレンズを引っ張りだしてみました。




空を見上げるとぽっかり満月(たぶん)試しに撮ってみました。

月を撮って思ったのですが、実はとっても明るくオートで撮影すると白飛びしてただの白い丸にしかなりませんでした。

あまり得意ではないのですが、仕方なくマニュアル撮影です。光量の調整を行う場合、いくつかの方法が有るのですが(NDフィルター、絞り、シャッタースピード等)今回は超望遠レンズなので三脚を使ってもぶれる可能性が有る為、シャッタースピードで調整してみました。1/4000秒でも撮影可能でしたが、さすがに少々暗く最終的には絞り開放(F6.3)1/1000秒でこんな感じです。発生中の煙霧の影響でもっと汚いのではと思いましたが、焦点距離の影響でしょうか意外と鮮明に写っています。

ちなみに500mmレンズなのですがAPSサイズなので35mm換算でなんと800mm。ほとんど天体望遠鏡の世界です。


IMG_3565_compressed.jpg


僕のカメラはCANON EOS Kiss X2 レンズはシグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
軽量一眼レフに重量級の超高倍率レンズの組み合わせなので見た目からしてメチャクチャバランスが悪いですね。

しかしバランスとか見栄え以前にこのカメラを学校に持って行って良いのかが気がかりです。他人の目からは撮影スタッフ or ただのバカ親 or 女子学生を撮影に来た変質者にしか見えないでしょうね(汗)  


Posted by さうるばーと at 00:01Comments(2)日々のこと

大分に帰ってから気になっている事

2013年05月24日

大分に帰ってからとても気になり始めた事があります。






それは僕の行動範囲は主に別府湾沿岸なのですが、対岸が全く見えない事です。始めは天気のせいかと思っていたのですが空は良く晴れており、何日も続けて霧と言う事は無いはずです。

写真は野生猿の生息地で有名な高崎山、別府湾のランドマーク的な名所です。今日はまだましな方で、昨日はほとんど輪郭すら見えない状態でした。


takasakiyama1_compressed.jpg

これはほぼ同じ場所から昨年撮った写真。クッキリと見えています。地元のニュースを見ているとその答がありました。煙霧と言う現象だそうで、地元の同僚に聞いてみると最近はずっとこの状態だそうです。

ニュースで解説していたのですが風で地上の小さな塵が舞い上がり、このような状態になるそうです。

ただの塵ならまだ許せるのですが中国から飛来したPM2.5が大きな原因だそうで、国の定めた基準値の1.5倍以上の量だそうです。彼らは是正も謝罪もする気は無いのでしょうね。  


Posted by さうるばーと at 00:07Comments(0)日々のこと

オーダーのボードクロック

2013年05月23日

プリザードフラワー作家のMermaidRoseさんのブログにアレンジメントされた作品がUPされましたのでご紹介します。

昨日の留め切り加工を施した作品です。

o0400060012545439323.jpg

季節のリースを配し、可愛しらしく素敵な作品に仕上がっています。



o0414062212544205285.jpg


大分への出張前日の納品に間に合うよう制作した為、うかつにもブログ用写真を撮り忘れ、MermaidRoseさんの写真を借用しています(笑)
元々はトレー(お盆)&アレンジ用ベースだったのですが、時計を付けて板面をフレームと同じ白にしたいと言うオーダーでしたが完成品を拝見するとなるほどです。MermaidRoseさんのセンスの素晴らしさを感じますね。

これからも様々な作家さんのセンスに耐えうる作品造りをしていきたいものです。  


Posted by さうるばーと at 01:28Comments(0)木工

久しぶりに留め切り加工(額縁加工)してみた

2013年05月22日

簡単そうで意外と難しいのが留め切り加工(額縁加工)面倒なので必要に迫られた時以外やらないのですが、久しぶりに必要に迫られたのでやってみました(笑)





何がそんなに面倒かと言うと最初から最後まで面倒なんです。

ホームセンター等で買ってきた材木は一見形や大きさがそろっているように見えるのですが、そのままではまず使い物になりません。材木は生きていますので、メーカーが加工した時点では大きさがそろっていたとしても、環境の変化や水分の含有量、木取りの位置にもよりますが激しい時は一時間足らずでくるってしまう事もあります。

まずは材料の大きさをそろえるところから開始です。手押しカンナと自動カンナで4面を並行&直角に仕上げます。
次に斜め切りする工具の角度の調整ですが、以前は不要な材料で試し切り&仮組みを行い接合面に隙間が出来なくなるまで何度もこれを繰り返していましたが、最近はデジタル角度計なる物を入手し、だいたい一回で合うようになりました。さすが文明の利器ですね。
やっと材料の切断ですが、ここでもかなり気を使います。長さが0.5mmずれただけでも接合面に隙間が出来ますので、一切気が抜けません。

留め切り_compressed

ここまで気を使って準備すれば完璧に仕上がっても良さそうなものですが、そうならないのが木工の難しいところ。前述したように木材は生きていますので、数時間でくるいが出る場合があります。しかし大きさが変わってしまう為、この段階では材料を削ってそろえる事はできませんので接合面の調整方法を紹介します。


一番左側の図のように隙間が空いた場合、仮組みした状態で、点線の部分に薄刃のノコを何度か通します。
すると面の突起部のみが削られる為、最後には接合面はピッタリと合ってきます。


IMG_3511_compressed.jpg

組みあがりはこんな感じで、今回は段差や隙間無くぴったりと合ってくれました。腕が上がったような錯覚すら覚えますが、運が良かったと言うか、きっと材料と気候が良かったのでしょう。修正無しで仕上がったのは始めてです。

もう眠くなったので(子供か!)明日は出来上がりを紹介したいと思います。

  


Posted by さうるばーと at 00:31Comments(0)木工

古巣へ

2013年05月20日

今日から久しぶりに古巣の大分で仕事です。







確認もせずに1枚だけ撮った写真がこれ。フィルターも補正もかけていないのにダークな感じに撮れてしまいました(笑)

雨から晴れへと急に変化しようとしている空模様とは言え凄い色で、今日から始まるハードワークを暗示しているようでイメージ悪いですね。

よく晴れた日にはまるでリゾートホテルのような風景になるはずなんですけどね。  


Posted by さうるばーと at 23:42Comments(0)日々のこと

大分へ

2013年05月19日

今から大分へ4週間の長期出張で帰ります??いつもこのくだりを書くと変な感じです。







電車はいつでも有ると言うイメージなので、時刻表も確認せずに駅に向かったところ、目前にして乗り遅れ !30分も待つ事になりました( ;´Д`)

乗り換え案内アプリで確認すると空港にはギリギリ30分前に到着予定。お土産も買う時間が無い…大分に着いてから買おうしかないな(汗)

それは何とかするとしても明後日が今まで大変お世話になったSebomamaさんのファイルセールなので、お手伝いに行きたいと思い最後まで本業のスケジュール調整を行っていたのですが、力及ばず本日移動です。本当に心苦しい限りです。影ながら盛況である事を願うのみです。



  


Posted by さうるばーと at 11:43Comments(0)日々のこと

グリーンマルシェの交流会に行ってきた

2013年05月19日

ゴールデンウィークに開催されたグリーンマルシェの交流会に行ってきました。


IMG_3530.jpg


今日は丁度柏の葉キャンパス駅でマルシェコロールが開催されていたのでその様子を見てみました。今回はFMラジオで取り上げられたり、ディズニーランドの送迎バスの展示が有ったりと盛り上がっているようでした。機会があれば一度出展してみようかな。

IMG_3532.jpg
IMG_3535.jpg

グリーンマルシェの交流会はオークビレジのバーベキューでした。バーベキューコンロはオークビレッジのオリジナルで蒸し焼きも出来るスグレモノです。こんな厚みのある肉も焦げずに中心まで火が通りとても美味しかったです。家にも一台欲しいなぁ。






---------今後のイベント予定----------


セボママ5周年ファイナルイベント

5/21 (火)AM10:00~PM4:00



より大きな地図で Sebomama を表示  


Posted by さうるばーと at 02:09Comments(0)日々のこと

磨けば光る・・・

2013年05月18日

先日知り合った木工作家さん。本業はガラス屋さんとなのですが、廃棄するガラス類をが大量にあると言う事で、沢山頂いてきました。




かなりホコリをかぶっていていますが、新品なので掃除すれば大丈夫と言う事なので早速磨いてみました。





IMG_3526.jpg



曇りひとつなくピカピカです。

しかも厚みがあり丈夫なガラスなのでこれを構造材に利用して作品を作ってみたいと思います。

木工作家さんに感謝感謝です。

---------今後のイベント予定----------


セボママ5周年ファイナルイベント

5/21 (火)AM10:00~PM4:00



より大きな地図で Sebomama を表示  


Posted by さうるばーと at 14:01Comments(0)日々のこと

新しい委託店・ピポット・へ行ってきました

2013年05月17日

先日の柏の葉オークビレッジのイベントにてサンドブラストアート作家のアトリエヌーさんのご紹介で知り合った木工作家さんの委託店をご紹介して頂き、本日行ってきました。



IMG_3520.jpg


スマホの地図で位置は確認してたのですが、ピポットと言う看板を目当てに探していたので、中々見つからずお店の周辺を何回もグルグル回ってしまいました。よくよく見ると可愛らしい看板が椅子の上に出ていました。



IMG_3518.jpg

IMG_3517.jpg

入口は控えめでわかりにくかったのですが、意外と店内は広く感じられ沢山の商品が陳列されていました。とても清潔感があり明るい店内で、ディスプレイの仕方が上手だからかも知れませんね。

これからよろしくお願いします。



手作りクラブ ピポット

営業時間

日曜、祝日以外
11:00-16:00


大きな地図で見る






---------今後のイベント予定----------


セボママ5周年ファイナルイベント

5/21 (火)AM10:00~PM4:00



より大きな地図で Sebomama を表示  


Posted by さうるばーと at 01:40Comments(0)ハンドメイド

つくばの自家焙煎コーヒー Frestaplusへ

2013年05月16日

つくばの自家焙煎コーヒーショップ Frestaplusへ行ってきました。


昨年柏のての市で知り合い、今月の柏の葉オークビレッジで再開。先日のての市では隣のブースと何かと縁の多いFrestaplusさん。
福岡から茨城にやって来たばかりだったり、(同じ九州男児じゃん!)現役のサーファーだったりと共通点も多く、実は僕も若かり頃はサーファーだったりしたとかしなかったりとか(笑)親近感を覚えています。




残念ながらこの日は居らっしゃら無かったのですが、美味しいコーヒーを頂いてきました。しかも安い!流石はコーヒー専門店。自分でいれたコーヒーとは全く別物でした。

会社からの帰り道に寄ったので、ここで夕食を食べて帰ろうと思って行ったのですが、カウンターで飲み物とアイスだけしか出していないと言う男前なお店でした。





coffeeroaster Frestaplus+ 
茨城県つくば市並木4-4-2 並木SC1F105
029-879-5856
shop@frestaplus.shop-pro.jp
http://frestaplus.shop-pro.jp/



---------今後のイベント予定----------


セボママ5周年ファイナルイベント

5/21 (火)AM10:00~PM4:00



より大きな地図で Sebomama を表示  


Posted by さうるばーと at 03:28Comments(0)日々のこと

久しぶりに手作り雑貨のお店「PULL」

2013年05月15日

久しぶりに手作り雑貨のお店「PULL」に行ってきました。

今日は重要な仕事が一つ片付き、これまで溜まった残業時間を処理する為、フレックスを発動して早帰り。
自宅より勤務先から向かった方が近いので最近ご無沙汰していた委託店のPULLさんへ。




IMG_3342.jpg



お邪魔する度少しづつお店のレイアウトや商品も変わっているので、それに合わせて僕の作品もリニューアルしたいと思い作品を入れ替えたり、新作を置いてきました。


実は来週から大分へまたまた長期出張となり、しばらく茨城を離れるので今週は御縁のある場所を色々まわっています。






手作り雑貨のお店「PULL」


連絡先●
茨城県かすみがうら市下稲吉2632-24 (千代田ショッピングモール農協裏側)
TEL 0299-59-0025
FAX 0299-59-0031



大きな地図で見る



---------今後のイベント予定----------


セボママ5周年ファイナルイベント

5/21 (火)AM10:00~PM4:00



より大きな地図で Sebomama を表示  


Posted by さうるばーと at 01:39Comments(0)日々のこと

我孫子のピアノの先生の御宅へ遊びに行ってきました。

2013年05月14日



我孫子のピアノの先生の御宅へ遊びに行ってきました。






昨年柏のイベントで知り合いになったピアノ教室の先生なのですが、教室の看板を作りたいと言う事でご相談頂き、打ち合わせと称しつつ、ほぼ遊びに行ってきました。

夕食をご馳走になったり、帰りにお土産として熊本の国産ジューシー グレープフルーツは頂くは、もちろんオーダーまで頂いてしまい心苦しいかぎりです。

右も左も判らない茨城に転勤になって、心細いところですが、とても良くして頂き有難い事です。



感謝の気持ちを作品に込められるよう頑張りたいと思います。











---------今後のイベント予定----------


セボママ5周年ファイナルイベント

5/21 (火)AM10:00~PM4:00



より大きな地図で Sebomama を表示  


Posted by さうるばーと at 07:36Comments(0)日々のこと