運動会にきています
2013年05月25日
今日は子供の運動会にきています。
もちろんでかレンズを持って(笑)

雲一つない良い天気で良かったです。かなり気温が高くなりそうなので子供達が少し心配ですが、そよ風はあるので大丈夫かな。
雨よりはましなので、贅沢な悩みかな。
もちろんでかレンズを持って(笑)

雲一つない良い天気で良かったです。かなり気温が高くなりそうなので子供達が少し心配ですが、そよ風はあるので大丈夫かな。
雨よりはましなので、贅沢な悩みかな。
500mmレンズで月を撮ってみた
2013年05月25日
明日は子供の運動会があるので500mmレンズを引っ張りだしてみました。

空を見上げるとぽっかり満月(たぶん)試しに撮ってみました。
月を撮って思ったのですが、実はとっても明るくオートで撮影すると白飛びしてただの白い丸にしかなりませんでした。
あまり得意ではないのですが、仕方なくマニュアル撮影です。光量の調整を行う場合、いくつかの方法が有るのですが(NDフィルター、絞り、シャッタースピード等)今回は超望遠レンズなので三脚を使ってもぶれる可能性が有る為、シャッタースピードで調整してみました。1/4000秒でも撮影可能でしたが、さすがに少々暗く最終的には絞り開放(F6.3)1/1000秒でこんな感じです。発生中の煙霧の影響でもっと汚いのではと思いましたが、焦点距離の影響でしょうか意外と鮮明に写っています。
ちなみに500mmレンズなのですがAPSサイズなので35mm換算でなんと800mm。ほとんど天体望遠鏡の世界です。

僕のカメラはCANON EOS Kiss X2 レンズはシグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
軽量一眼レフに重量級の超高倍率レンズの組み合わせなので見た目からしてメチャクチャバランスが悪いですね。
しかしバランスとか見栄え以前にこのカメラを学校に持って行って良いのかが気がかりです。他人の目からは撮影スタッフ or ただのバカ親 or 女子学生を撮影に来た変質者にしか見えないでしょうね(汗)

空を見上げるとぽっかり満月(たぶん)試しに撮ってみました。
月を撮って思ったのですが、実はとっても明るくオートで撮影すると白飛びしてただの白い丸にしかなりませんでした。
あまり得意ではないのですが、仕方なくマニュアル撮影です。光量の調整を行う場合、いくつかの方法が有るのですが(NDフィルター、絞り、シャッタースピード等)今回は超望遠レンズなので三脚を使ってもぶれる可能性が有る為、シャッタースピードで調整してみました。1/4000秒でも撮影可能でしたが、さすがに少々暗く最終的には絞り開放(F6.3)1/1000秒でこんな感じです。発生中の煙霧の影響でもっと汚いのではと思いましたが、焦点距離の影響でしょうか意外と鮮明に写っています。
ちなみに500mmレンズなのですがAPSサイズなので35mm換算でなんと800mm。ほとんど天体望遠鏡の世界です。

僕のカメラはCANON EOS Kiss X2 レンズはシグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
軽量一眼レフに重量級の超高倍率レンズの組み合わせなので見た目からしてメチャクチャバランスが悪いですね。
しかしバランスとか見栄え以前にこのカメラを学校に持って行って良いのかが気がかりです。他人の目からは撮影スタッフ or ただのバカ親 or 女子学生を撮影に来た変質者にしか見えないでしょうね(汗)