オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
さうるばーと
さうるばーと
木工を始めて十数年、道具もかなり増え、 置き場にも困る今日この頃・・・ プロの建具屋さんで修行?を始めてからは、 かなり色々な事が出来るようになりました。  最近は、金属加工や革加工の先生も見つける事が出来たので、 更に技を身に付けて、組み合わせるともっと面白い物作りが出来そうです。    

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

マントルピースの製作 -続き-

2013年08月27日






先日から製作中のマントルピースです。
頻繁に移動して使用すると言う事なので、軽量化の為脚部は中空。天板部分は30mmの杉板を使用しています。

ほぼ完成したので仮組みしてみました。
図面通りに組みあがったのですが、脚部と比較すると厚めの天板を使用したにも関わらず、装飾的バランスが不足しているように感じ、更に厚みと装飾を加える事にしました。

サンプルを作成し、仕上がりの変更を確認してから加工に入ります。良い感じに仕上がりそうです。
  


Posted by さうるばーと at 00:11Comments(0)制作日記

マントルピースの作成

2013年08月24日

今週はずっと出勤だったので全く木工作業をする暇が無かったので、遅くなってしまったオーダー品の作成です。
正直に白状すると、この時期は熱中症で倒れる心配のある自宅に居るより、エアコンの効いた会社で仕事している方がマシに感じています(苦笑)



かなり前の話ですが、お客さんにマントルピースを作って欲しいのですが知ってますか?と聞かれてドッキリ!
マントル=溶岩的なやつ?? ピース=平和?Vサイン?想像もつかない・・・速攻その場でスマホ検索してしまいました(汗)

どうやら外国の富裕層のリビングでよく見かける暖炉の炉の上部・側面を囲むかたちで壁面に設けられる飾枠のだと言うをやっと理解しました。
目的はフラワーアレンジメントの装飾用らしいので、燃える心配は無く形状だけであれば何の問題も無く製作可能なので引き受けることにしました。、早速、色々な資料を調べ費用対効果を加味し、このような形状で製作する事にしました。設計図も出来上がりいよいよ製作です。

  


Posted by さうるばーと at 23:38Comments(0)制作日記

ドイツ屋根の看板

2013年08月17日

オーダーで製作中だったアイアンウッド製の看板。キックバックや工具の破損にビビリながらやっと出来上がりました。



組立は木ネジで固定していくのですが、材料が硬すぎ普通にねじ込んでも折れてしまいます。そこでドリルで下穴を開け、さらにドリルネジを使用しました。それでも腕の問題だろうと言う声も聞こえてきそうですが、あまりの硬さにドリル1本とネジ1本折れてしまいました(苦笑)

ホームセンターで見かけるSPF材と比較すると約3倍の比重が有る為、見た目より重量級ですがその分を補って余りある耐久性で、100年建材とも呼ばれるアイアンウッド製ですので本当に100年ぐらいもちそうです。

看板の文字はまだ決めていなかったので、こんなイメージかなと言う事で、パソコンで合成(笑)

実はこの形状はデザイン性がけではなく、雨水に対して文字面のペイントの保護も兼ねています。基材が100年もっても、文字が消えてしまっては意味が無いですからね。


  


Posted by さうるばーと at 11:55Comments(0)木工

松本農園のスイカ

2013年08月13日

先日遊びに行ったトリコロールマルシェで買ってきました。
松本 庸史さんの農園で採れたスイカです。
一人では食べきれないので一番小さい物を選んだのだけど、それでも5kg越えです。隙間無く詰まっており、その上とても甘く、激安の¥270あり得ないコストパフォーマンスですね。農園の場所を教えてもらったので、今度遊びに行こうと思います。



  


Posted by さうるばーと at 12:49Comments(0)ITEM、食

トリコロールマルシェに行って来た

2013年08月11日

昨日はメチャクチャ暑かったなぁ。朝9時の時点で工房の室温は35度!!
体温より高くなる事は確実なので熱中症になる可能性が高く工房作業は断念。
家に居ると生命の危機を感じたので出かけてみる事にしました。
まずは江戸川台の委託店ピポットへ、利根川の橋を渡る際外気温計は40度!!思わず2度見してしまいました。
帰り道は柏の葉キャンパス駅周辺で開催されたトリコロールマルシェへ行ってきました。
みんな尋常では無い厚さの中頑張って出店されていました。


  


Posted by さうるばーと at 11:07Comments(0)日々のこと

色鮮やか夏野菜

2013年08月09日

仲良くしてもらっている近所のおじさんに沢山の野菜を貰った*\(^o^)/*
畑から収穫したばかりの野菜は甘い!と感じるぐらい美味しく、見た目も赤、黄、緑、紫と色鮮やかで食欲をそそります。何を作ろうかなぁ(≧∇≦)
  


Posted by さうるばーと at 12:30Comments(0)日々のこと

地上最強の木材

2013年08月07日


今日は久しぶりに早めに帰宅出来たので作業再開。
今回は雨ざらしで使用される為、耐候性に優れた材料を使用します。
この木は地上最強の木材と言われるアイアンウッド。鉄の木と呼ばれるだけあってメチャクチャ無く硬く、普通の木ネジではねじ込んでいる最中に折れてしまうほどです。
切断する際には丸ノコが途中で止まったリ、下手をすると弾き返されてしまうなどとても危険な為、様子を見ながらゆっくりと進めなければならず、メチャクチャ気を使います。
しかしこの木は、これ程手前と気を使っても使用する価値が有ります。
白蟻に喰われる事も無く、何十年もノーメンテで腐る事も無いそうです。






  


Posted by さうるばーと at 22:43Comments(0)木工

フレスタプラスに行ってきました。

2013年08月04日


昨日は朝から雑貨屋巡り、茨城の委託店で納品や打ち合わせです。帰り道はつくばのコーヒーショップ「フレスタプラス」で一杯。今日のオススメを頂きました。強烈な香りとアルコールっぽい風味しかも後味スッキリ。クセになりそうです。




昨日フレスタプラスで買ってきた豆。早速いれてみました。挽いて貰ってからかなり時間が経っているにもかかわらず、ふっくら蒸らし成功*\(^o^)/*豆が新鮮でローストが良いからかな。スーパーで買って来た豆では今まで、こうはいきませんでした。マスターに教えてもらった通りジップロックに入れて冷凍保存中です。これでかなり酸化を防げると言う事なので、どれ位この状態を維持出来るか楽しみです。




  


Posted by さうるばーと at 12:17Comments(0)日々のこと

オーダーのラフスケッチ中

2013年08月03日

オーダーのラフスケッチ中
2月前に頂いたオーダー。デザインはお任せ(これが一番悩ましい・・・けど楽しい)
立体化可能かな?機能性は?耐久性は?何より気に入ってもらえるかな?ずーっと頭の中で考えていた物を見えるようにして行きます。

  


Posted by さうるばーと at 09:38Comments(0)木工

リハビリ的に作業再開

2013年08月01日

一時茨城に戻ったとは言え2ヶ月半の長期出張で滞ってしまったオーダー品や、次回イベントに向けての作品作りをしたいところではありますが、どうにもエンジンがかかりません。
茨城の自宅は意外と涼しく(窓を閉めきっていても夕方帰宅すると27℃程度)決して悪くない環境なのに何故か気分が乗りません。いきなり全開で製作を再開したいけど、そうも行かないようなので今日はリハビリ的にボチボチ始めました。

別府に居る間、家ではノンビリしていたので、ナマケモノになってしまったようです(笑)



  


Posted by さうるばーと at 21:19Comments(0)木工