オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
さうるばーと
さうるばーと
木工を始めて十数年、道具もかなり増え、 置き場にも困る今日この頃・・・ プロの建具屋さんで修行?を始めてからは、 かなり色々な事が出来るようになりました。  最近は、金属加工や革加工の先生も見つける事が出来たので、 更に技を身に付けて、組み合わせるともっと面白い物作りが出来そうです。    

パソコン工房さうるばーと

2011年01月06日

・・・・・・・パソコンが動かない!!

電源を入れてから、ブーンっとDVDドライブや

HDDが動きだすものの、起動音(ピポッ!!ってやつ)がしない。

画面も真っ暗。キーボードのランプも点かない

通常部品が壊れた時は警告音が出てどこに異常が有るのか

教えてくれるのですが、警告音も出ない(重症の香りが・・・・)


ダメで元々。修理してみる事にしました。

マザーボードのICの足にテスターを当て、5Vの電圧がかかっている事を確認。

基本部分の電源は来ているので、動く可能性はありそうだ。

通信不良でループしている可能性が高いので、

部品を1つずつ外していって警告音がしはじめる部位を探す事にしました。
(部品を外すまえにコンセントを抜くの忘れずに!!
ショートして部品を壊したり、感電する可能性があります)

ドライブ類、グラフィックカード、メモリーと外して行くうちに、

3本目のメモリーでやっとHit!!ピッピッピーと警告音が(ヨッシャ!!)

よく見ると接点部分にくもりが・・・これが原因で接触不良を起こし、

メモリーチェックでループしていたようです。


クレ5-56で接点を磨いてから組み立て直し。

何事もなかったように立ち上がってくれました。


また動かなく可能性もあるので、

重要なデーターをリムーバルディスクにバックアップして一安心。


別府は温泉のせいで、接触不良が起こる可能性が高いのかも知れませんね。

パソコンには過酷な環境かも。


同じカテゴリー(D.I.Y)の記事画像
金属研磨を教えてもらった
ドライヤーを修理してみた
看板を修理中(耐候性塗装の方法)
雨戸の修理--台風対策--
ビルトインコンロを交換してみた
これもエコドライブ
同じカテゴリー(D.I.Y)の記事
 金属研磨を教えてもらった (2013-11-05 01:21)
 ドライヤーを修理してみた (2013-09-14 01:57)
 またまたベルトサンダー破損 (2013-05-08 01:13)
 看板を修理中(耐候性塗装の方法) (2012-12-01 01:05)
 雨戸の修理--台風対策-- (2012-09-30 01:50)
 ビルトインコンロを交換してみた (2012-09-14 00:56)

Posted by さうるばーと at 23:35│Comments(2)D.I.Y
この記事へのコメント
もう…パソコンまで直せちゃうんですね
( ゚д゚)

凄すぎます。長沢さんちには未だにパソコンがいないので未知の世界です
( ゚д゚)


ケータイでブログも通販もこなします!!
Posted by 長沢 at 2011年01月08日 00:26
こんばんは 長沢さん。

実は本業が装置技術なので、
木工よりこっちの方が近いんです。

さすがに重症のパソコンは直らないですけど、
ちょっと調子悪いぐらいは、何とかなる事が多いです。
Posted by 手作り工房さうるばーと手作り工房さうるばーと at 2011年01月09日 02:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。