オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
さうるばーと
さうるばーと
木工を始めて十数年、道具もかなり増え、 置き場にも困る今日この頃・・・ プロの建具屋さんで修行?を始めてからは、 かなり色々な事が出来るようになりました。  最近は、金属加工や革加工の先生も見つける事が出来たので、 更に技を身に付けて、組み合わせるともっと面白い物作りが出来そうです。    

ビルトインコンロを交換してみた

2012年09月14日

今日は久しぶりにDIYです。ガスコンロの交換作業をやってみました。

おおまかに言って家庭用ガスコンロはビルトインタイプと据え置きタイプの2種類に分けられますが、我が家のそれはビルトインと言われる種類です。またガスにはプロパンガスと都市ガスの2種類があり、購入する際は注意が必要です。

据え置きタイプはゴムホースを繋ぎ変えるだけなので簡単で、接続作業に免許も不要ですが、ビルトインタイプの接続には免許が必要な為、普通なら交換作業を依頼するしかありません。しかしwebで調べてみると交換工賃だけで数万円。載せ換え&接続でこの金額は納得いかず、自分で作業する事にしました。



ガスコンロなんて単純な構造なので、修理すれば半永久的に使える物だと思っていたのですが大間違い。ただの鉄の塊であるバーナー部分が変形して火が点かなかくなってしまいました。形が古い為部品購入する事も出来ず、ましてや鋳物の修理はさすがに不可能なので、新品に交換する事にしました。


ビルトインコンロを交換してみた


まずはガスの元栓を閉める。そのまま作業するとガス漏れしますので当たり前ですね。

次にバーナーや五徳、カバー類の取り外しですが、これらは本体の上に乗せているだけの部品なので簡単に取り外せます。製品によっては数本のビスで固定している物もあるようなので、外れない場合は確認が必要です。

本体は左右4本のネジで枠に押し付けるにして固定されています。このネジを緩めると本体を持ち上げる事が出来る状態になります。


ビルトインコンロを交換してみた

本体との接続は専用の継手で接続されていますが、スパナ2本で簡単に取り外す事が出来ます。
新品の本体には継手が取り付けられていない状態で、販売されています。こちらも自分で接続する必要がありますが、残念ながらここで作業中止です。

なんと専用のメタル配管や継手は一般人には販売してくれませんでした。(業界の申し合わせの香りがプンプンしますね)

作業はPTネジにシールテープを巻いて接続するだけなのですが、免許が必要な為この部分だけはガス屋を呼んで接続してもらいましたが、作業費は取られませんでした。良心的な業者さんですね。



最後にこの記事をみて自分でもやってみようと思う人はあまりいないかも知れませんが、あくまでも自己責任でね。

同じカテゴリー(D.I.Y)の記事画像
金属研磨を教えてもらった
ドライヤーを修理してみた
看板を修理中(耐候性塗装の方法)
雨戸の修理--台風対策--
これもエコドライブ
季節外れの・・・
同じカテゴリー(D.I.Y)の記事
 金属研磨を教えてもらった (2013-11-05 01:21)
 ドライヤーを修理してみた (2013-09-14 01:57)
 またまたベルトサンダー破損 (2013-05-08 01:13)
 看板を修理中(耐候性塗装の方法) (2012-12-01 01:05)
 雨戸の修理--台風対策-- (2012-09-30 01:50)
 これもエコドライブ (2012-07-26 00:48)

Posted by さうるばーと at 00:56│Comments(0)D.I.Y
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。