オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
さうるばーと
さうるばーと
木工を始めて十数年、道具もかなり増え、 置き場にも困る今日この頃・・・ プロの建具屋さんで修行?を始めてからは、 かなり色々な事が出来るようになりました。  最近は、金属加工や革加工の先生も見つける事が出来たので、 更に技を身に付けて、組み合わせるともっと面白い物作りが出来そうです。    

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

丸椅子の製作  -座面の加工-

2012年10月20日

以前から製作しようとしていたのですが、イベントの準備で中断していた丸椅子製作の再開です。

座面用に40mm厚の米松の一枚板を入手したのでこれを使います。
円形の加工は通常トリマーと円弧用の定規で加工するのですが、今回厚みがありすぎて刃が届かない為別の方法での加工を考えたので紹介します。




まずはザックリ必要な大きさの座面となる材料を準備します。円形に加工する上で必要なのは中心点を見つける事なのですが、一番簡単な方法は材料の対角線を引きの交点を中心点とします。






次に定規とする板を準備し、それに中心点固定用に木ネジを取り付け、その木ネジを先ほど見つけた中心点に合わせてねじ込みます。






定規をスライド丸のこの定盤に固定し準備完了。後は材料を少しづつ回転させながらカットしていきます。この時可能な限り細かくカットすると後の仕上げがなめらかになります。面取り加工もこのまま丸のこ盤の角度を変更してカットしていきます。





最後に気が済むまでペーパーをかけてなめらかに仕上げていきます。





気分のってきたので、3個も作っちゃいました。なんだか鏡餅みたい(笑)  


Posted by さうるばーと at 23:53Comments(0)木工