オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
さうるばーと
さうるばーと
木工を始めて十数年、道具もかなり増え、 置き場にも困る今日この頃・・・ プロの建具屋さんで修行?を始めてからは、 かなり色々な事が出来るようになりました。  最近は、金属加工や革加工の先生も見つける事が出来たので、 更に技を身に付けて、組み合わせるともっと面白い物作りが出来そうです。    

三段のミニチェストの製作

2013年03月09日

三段のミニチェストの製作


今日は休日出勤だったので、帰宅後次の作品の設計をしてみました。
最初メール等を整理する為、書類トレーを製作するつもりでしたが、実用性を考えA4用紙が丁度入る引出しで設計してみました。

収納する物のサイズを決めずにトレーだけであれば設計無しで適当に材料を切り出していっても形にはなるのですが、A4用紙を収納する事と決めると話は違ってえきます。引出しの内側を用紙より少し大きめにしたり、材料の厚みや引き出しクリアランスを考慮しながら材料をカット/整形する必要が有り、先に設計していないとかなりの確率で失敗してしまいます。

逆に先にきちんと設計し木取り図を作ってから製作すると材料の無駄も無くなるうえ、寸法を計算したり仮組みしながら製作するより効率が良いので結局早く出来がります。

明日はやっと休日なので朝から製作にとりかかれそうです。



最近はとても暖かいのですが、まだまだ寒い日が続きそうなので室内イベントに参加する事にしました。(この時期よほど運が良くないと屋外イベントは辛い事になりますからね)

3月17日(日)「谷田部アリーナ」にて開催されるイベントに参加します。


「つくばのフリマinアリーナ」



谷田部アリーナ (Yatabe Arena)
茨城県つくば市緑が丘4385−2
029-836-0914 ‎ · yatabearena.com



大きな地図で見る




同じカテゴリー(木工)の記事画像
キッズハンガーラック
久しぶりに活動再開
初仕事?
建具屋式のガラス扉の製作
ミニチュアダイニングセット
コレクターズ ウッド トランク
同じカテゴリー(木工)の記事
 総檜のネタケース (2014-09-22 12:52)
 木曽檜のキザミ (2014-09-06 15:21)
 木曽檜を仕入れてきました (2014-08-29 12:47)
 シャビーなスリムチェアー (2014-07-15 12:56)
 チャーチタイプのオーダー椅子 (2014-07-01 12:40)
 腰壁の施工完成 (2014-06-29 01:23)

Posted by さうるばーと at 23:41│Comments(0)木工
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。