オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
さうるばーと
さうるばーと
木工を始めて十数年、道具もかなり増え、 置き場にも困る今日この頃・・・ プロの建具屋さんで修行?を始めてからは、 かなり色々な事が出来るようになりました。  最近は、金属加工や革加工の先生も見つける事が出来たので、 更に技を身に付けて、組み合わせるともっと面白い物作りが出来そうです。    

シンプル踏台の製作 -アンティーク仕上げ-

2012年10月28日

昨日に引き続きシンプル踏台の製作です。今日はアンティーク風に仕上げて行きます。


シンプル踏台の製作 -アンティーク仕上げ-


まずは白ツートンのアンティーク風仕上げ。長年使って退色した感じを再現する為、白ではなくアイボリーを使って塗装。その後にエイジングとウエザリングを行い、アンティークのような風合いを出していきます。



シンプル踏台の製作 -アンティーク仕上げ-



同じ白系ですが、更に経年劣化した感じを出すため、一旦前面塗装し、細かい傷やくぼみの部分だけを残し、ペンキを剥いでしまいます。薄く溶いたペンキを塗れば同じ風合いに仕上がりそうな気もしますが、溝に残すペンキも薄くなりコントラストが無くなるので、手間でも通常の濃度で塗装してから剥がして仕上げます。




シンプル踏台の製作 -アンティーク仕上げ-


最後にオリーブ。くすんだ緑ですね。色自体がアンティークな感じで好きな色です。アンティーク処理は手間と時間がかかるので今日はここまで。残り2台分材料を切り出しているので明日以後仕上げて行きます。どんな感じにしようかな。










11月18日(日)「谷田部アリーナ」にて開催されるイベントに参加します。


「つくばのフリマinアリーナ」



谷田部アリーナ (Yatabe Arena)
茨城県つくば市緑が丘4385−2
029-836-0914 ‎ · yatabearena.com



大きな地図で見る

同じカテゴリー(木工)の記事画像
キッズハンガーラック
久しぶりに活動再開
初仕事?
建具屋式のガラス扉の製作
ミニチュアダイニングセット
コレクターズ ウッド トランク
同じカテゴリー(木工)の記事
 総檜のネタケース (2014-09-22 12:52)
 木曽檜のキザミ (2014-09-06 15:21)
 木曽檜を仕入れてきました (2014-08-29 12:47)
 シャビーなスリムチェアー (2014-07-15 12:56)
 チャーチタイプのオーダー椅子 (2014-07-01 12:40)
 腰壁の施工完成 (2014-06-29 01:23)

Posted by さうるばーと at 22:46│Comments(0)木工
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。