久しぶりに新兵器導入
2012年06月06日
木工を始めてから一通り道具も揃ってきたので最近大きな工具は買わなくなっていたけれど、どうしてもAIRツール無しでは作業が大変なので、以前から非力過ぎて使いづらかったコンプレッサーを買い替えました。

1.5馬力、25Lで¥8、900このクラスでは激安です。(大丈夫か?)
ホームセンターの特価品なので、大した物ではありませんが、エアツールの駆動と小物の塗装程度なら十分使えると思います。
しかしこの手の道具は買ってきてポン!と使えるものでは無く、色々と準備が必要です。ズブの素人なら動かす事もままならず、壊してしまう可能性も高いと言う代物です。
説明書は付いているのですが、解りづらいばかりか、実際と異なっている部分も多く、使い物になりません。自分でなんとかするしかないようです。
まずは絶対に実施する必要が有るのがコンプレッサーOILの注入。自動車のエンジンオイルと同様に入れ忘れると必ず壊れます。
次に配管のカプラやフィルターの接続。説明書に位置が記載されておらず、どこにどの部品を取り付けるのかすら解りません。安かったとは言えひどいものです。こちらも自分でなんとかするしか無いでしょう。
この機械を使う人は誰でも誰でもシールテープの施工が出来ると言う前提のもとに販売しているようで、何箇所か施工する必要があります。
大多数の人がシールテープの施工なんて出来ないし、する必要も無いと思われるでしょうが、水道の修理などにも使える技なので紹介したいと思います。

写真はAIRフィルターです。ネジの部分にシールテープを巻いていきます。
シールテープには粘着性が無い為、指で押さえて巻いていきます。この時の巻方向は配管の穴を手前にして時計回りに巻きます。逆回転で巻くとネジが緩む側なので、空気が漏れてしまいます。

一周巻けばテープは止まりますので、先端を押さえていた指は離しても大丈夫です。3ー5週が適正となっていますので巻き終わった後はテープを手でちぎって切れ端を馴染ませれば終了です。
ちなみにシールテープは100均でも手に入ります。水道の水漏れの場合は試してみてください。
イベントに参加します。

ハンドメイドイベント ひだまりの

1.5馬力、25Lで¥8、900このクラスでは激安です。(大丈夫か?)
ホームセンターの特価品なので、大した物ではありませんが、エアツールの駆動と小物の塗装程度なら十分使えると思います。
しかしこの手の道具は買ってきてポン!と使えるものでは無く、色々と準備が必要です。ズブの素人なら動かす事もままならず、壊してしまう可能性も高いと言う代物です。
説明書は付いているのですが、解りづらいばかりか、実際と異なっている部分も多く、使い物になりません。自分でなんとかするしかないようです。
まずは絶対に実施する必要が有るのがコンプレッサーOILの注入。自動車のエンジンオイルと同様に入れ忘れると必ず壊れます。
次に配管のカプラやフィルターの接続。説明書に位置が記載されておらず、どこにどの部品を取り付けるのかすら解りません。安かったとは言えひどいものです。こちらも自分でなんとかするしか無いでしょう。
この機械を使う人は誰でも誰でもシールテープの施工が出来ると言う前提のもとに販売しているようで、何箇所か施工する必要があります。
大多数の人がシールテープの施工なんて出来ないし、する必要も無いと思われるでしょうが、水道の修理などにも使える技なので紹介したいと思います。

写真はAIRフィルターです。ネジの部分にシールテープを巻いていきます。
シールテープには粘着性が無い為、指で押さえて巻いていきます。この時の巻方向は配管の穴を手前にして時計回りに巻きます。逆回転で巻くとネジが緩む側なので、空気が漏れてしまいます。

一周巻けばテープは止まりますので、先端を押さえていた指は離しても大丈夫です。3ー5週が適正となっていますので巻き終わった後はテープを手でちぎって切れ端を馴染ませれば終了です。
ちなみにシールテープは100均でも手に入ります。水道の水漏れの場合は試してみてください。
イベントに参加します。

ハンドメイドイベント ひだまりの
Posted by さうるばーと at 00:42│Comments(0)
│木工