オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
さうるばーと
さうるばーと
木工を始めて十数年、道具もかなり増え、 置き場にも困る今日この頃・・・ プロの建具屋さんで修行?を始めてからは、 かなり色々な事が出来るようになりました。  最近は、金属加工や革加工の先生も見つける事が出来たので、 更に技を身に付けて、組み合わせるともっと面白い物作りが出来そうです。    

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

トラブル解消の方法

2011年09月06日

日常でトラブルが発生するとパニクッてしまい、
なかなか解決できないですよね。
そんな時に頭の中を整理し論理的に物事を解決する手法を紹介します。

今回はたまたま髭剃り(シェーバー)が壊れた為(笑)
この修理を事例に説明します。

まず状況ですが、スイッチを入れると元気良く動くのに、
顔に押し当てると止まってしまいます。
(これでは使えませんねぇ)

動く力が弱いのかな?と予想がつきますので、
次に原因の切り分けを行います。

充電/交流両用タイプである為、電源を切り替え、
動作の違いを確認しましたが差はありませんでした。

では何かに引っかかったり、汚れて動かないのかを確認する為
刃を取り外して動かし、指で駆動部を押さえてみました。
しかしかなり抵抗を与えても止まりません。

次に首振り部分の動力伝達に問題が有ると考え、
曲げてみると、ある角度で必ず止まります。
どうやらココに原因が有るようです。

ここから先は通常の状態で原因を切り分ける事が出来ません。
そこで今までの情報を元に現象に対する要因を振り分け、
原因を絞り込む為の、以下のような表を作ります。
完璧である必用は有りません。後から発見した項目を、
ドンドン追加して行けば良いのです。



これ以上は分解しないと分かりませんので上記表を参考に
必用最低限の部分を取り外していきます。
部品が無くならないよう、整頓しながら取り外します。


この屈曲部分に原因が有る事は分かっていますので、
防水カバーも外します。



ビンゴ!!
モーターの配線がほぼ切れていました。
真っ直ぐな状態では接触し電気がながれ、
曲げると離れて動かなくなっていたようです。
後は半田付けして組み立て直せば修理完了です。


このようにトラブルの現象に対し出来るだけ多くの情報を集め、
仮説を立てて検証し、要因を因果関係ごとに振り分けて絞り込む事により、
最小限の時間と労力で原因調査と対処が出来ます。

今回のような機械の修理だけではなく、
色々な問題に応用出来ますので、
是非使ってみてください。
  


Posted by さうるばーと at 23:59Comments(6)D.I.Y

スライム肉まん

2011年09月06日

WEBをみていてツボに入ってしまったのでUPします。

ファミリーマートがスライム肉まんを発売するそうです。




学生の頃散々はまったTVゲーム「ドラゴンクエスト」

そこに登場するヤラレキャラクターの「スライム」を模ったもので、

11月下旬から170円で発売すると発表されました。


どう見ても不味そうだが・・・・


青い色は天然着色料を使った生地で、

濃い口しょうゆとオイスターソースで豚肉を味付けした

「本格的な肉まん」だそうです。


間違いなく一度は食べてみると思います(笑)  


Posted by さうるばーと at 01:23Comments(6)ITEM、食