オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
さうるばーと
さうるばーと
木工を始めて十数年、道具もかなり増え、 置き場にも困る今日この頃・・・ プロの建具屋さんで修行?を始めてからは、 かなり色々な事が出来るようになりました。  最近は、金属加工や革加工の先生も見つける事が出来たので、 更に技を身に付けて、組み合わせるともっと面白い物作りが出来そうです。    

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

ラジオつくばで...

2014年09月23日

今日は来月11から13日の3日間開催される、つくばスローマーケットの宣伝と言う事で、ラジオつくばのスタジオに来ています。生放送なので、余計な事を口走らないか一抹の不安は有りますが、なんとかなるでしょう。




  


Posted by さうるばーと at 12:16Comments(0)日々のこと

総檜のネタケース

2014年09月22日

新鎌ヶ谷駅 北口そばの焼き鳥屋「徳川」さんに、総檜のネタケースが完成し、納品させて頂きました。
このケースは氷を底に敷き詰め、巻き簀を張ってそこに焼き鳥などのネタを並べ、電気を使わず加湿&保冷をするエコツールです(^O^)/

食品に関わる物なので、全て天然素材にこだわり、釘なども一切使用していません。外装は白木のままでも良いのですが、抗菌、防カビ、撥水の為、柿渋を何度も塗り重ねています。普通の柿渋は新しい物はほぼ透明なのですが、うちで熟成されて、良い色になっていますf^_^;)

ネタの量に応じて氷の使用量を帰られるように、仕切り板は取り外し可能になっておりガラス扉も、通常の開閉の他、スライド開閉も出来るように工夫を凝らしています。

チョット遠いけど今度飲みに行きたいなぁ(≧∇≦)



http://r.gnavi.co.jp/g47n2m3a0000/






  


Posted by さうるばーと at 12:52Comments(1)木工

「つくばスローマーケット」の説明会に行ってきました。

2014年09月08日

今日は朝から「つくばスローマーケット」の説明会に行ってきました。10/11-13の3日間つくばTXの駅ビル クレオ2F広場で開催される茨城県最大級のアートマーケットです。3年前に茨城に来てから毎年いつかは出展したいと思いながら見学には行っていましたが、参加者のレベルの高さと3日間出展と言う条件に二の足をふんでしまい応募していませんでした。しかしビビっていても仕方無いので今年は思い切って応募!審査はかなり厳しいと聞いていたので、半分諦めていたのですが、初出展と言う事もあってかなんとか出展出来る事になりました。僕の中では大切なアートマーケットである柏ての市拡大版と日程が重なってしまい、そちらに参加出来無いのが残念ですが、開催まで残り一月ほど、なんとか新作を持っていけるよう頑張ります。
tukuba slow1 001
tukuba slow 001
  


Posted by さうるばーと at 01:13Comments(0)イベント

木曽檜のキザミ

2014年09月06日

以前仕入れてきた木曽檜。やっとキザミが終わり組み立てに入ります。これだけ厚みのある材料だと、ビス止めだけだと木の伸び縮みに負けてズレてしまう可能性が高いので、接合部は全てホゾ組です。せっかく良い材料なので長く使ってもらいたいし、ガッカリさせたく無いですからね(^ー゜)

  


Posted by さうるばーと at 15:21Comments(0)木工

遅過ぎのグリーンカーテン

2014年09月05日

今年はゴーヤの生育が悪く、やっと今頃になってグリーンカーテンとして機能し始めました(; ̄ェ ̄)
実の付きも悪く、副産物のゴーヤチャンプルやっと一人前頂きました。味はと言うと採れたてなので美味いですけどね(^O^)/

  


Posted by さうるばーと at 12:46Comments(0)日々のこと

木曽檜を仕入れてきました

2014年08月29日

帰省から戻って木工再開(*^_^*)
以前出展した柏祭りでお話しを頂いていた注文が決まり、材料を仕入れてきました。
ホームセンターの集成材を使った方が加工もしやすくコストもかからないのですが、常に水気が有り食品に関わる物なので、こだわってしまいました。どんな成分の接着剤や薬品を使っているかわからないですからね(*^_^*)

ドーンと4cm近い厚みの木曽檜です( ̄^ ̄)ゞ良く乾燥されており、片手で持ち上げる事が出来るくらい軽くなっており、良い材料です。
木曽檜は40年物の普通の檜と比較すると同じ大きさに生長するのに70年ほどかかリ、そのためキメが細かく、環境による狂いも少ない人気の材料です。もちろんその抗菌性や耐久性にも期待しています。

これだけ大きいと取り回しも辛く、これからが大変ですが、出来上がりも楽しみですね(*^_^*)
  


Posted by さうるばーと at 12:47Comments(0)木工

ホームグランド大分

2014年08月26日

週末を絡めて大分へ帰省中(*^_^*)4ヶ月ぶりかな。
Facebook見ていたら友達がイベントに出展中だと言う事を知り応援?に(まぜくりにf^_^;)行ってきました。参加したことが無いイベントでしたが半分近くの参加者が知り合いで、メッチャホームな感じです(^o^)/
夕食はとりあえず、コテコテの豚骨(*^_^*)別府の大砲ラーメンです。やっぱり一番口に合います。



  


Posted by さうるばーと at 09:35Comments(0)外出

旋盤(木工ろくろ)導入

2014年08月21日

新兵器導入
旋盤(木工ろくろ)です。写真ではコンパクトに見えたので、置き場など深く考えていなかったのですが、送られて来たのは大型ダンボール2個分繋ぎ合わせたぐらいの巨大な箱Σ(゚д゚lll)
後悔の念が一瞬頭をよぎりましたがなんとか作業台の上に設置。延長パーツを取り付けると台に乗せられないので、そのまま使用して見ました。

キノコ、コケシ、ハニワ・・・取り敢えず練習と言う事で色々彫って見ました(^-^)アホな事やって遊んでますf^_^;)




  


Posted by さうるばーと at 12:42Comments(0)

ジャガイモ初収穫

2014年08月14日

ジャガイモ初収穫!予定に反して小さい芋がチョッピリだけしか採れなかったf^_^;)
料理に使った切れ端を庭に埋めただけなので良しとするかぁ^_^
  


Posted by さうるばーと at 11:40Comments(0)日々のこと

grasslands marche,Oak(グラスランツマルシェ,オーク)

2014年08月05日

昨日はイベントの打ち合わせで、レンタルボックスを主としたアートスペースgrasslands marche,Oak(グラスランツマルシェ,オーク)へ行ってきました。僕の通勤路上に有るお店で、やたらと可愛いらしく、何の店だろう?と気にはなっていたのですが、縁あって声をかけて頂いてイベントに参加することになり伺ってきました。お店は全て元美術教師のご主人の手作りで、もはや作品と言うべきですね。湯布院のオシャレなカフェを連想させるたたずまいで、独特な雰囲気の空間でした。一度遊びに行く価値大ですね\(^o^)/

http://loc.tou.ch/spot/1527116/








  


Posted by さうるばーと at 12:52Comments(0)外出

草刈り機を作ってみました

2014年07月31日


今年も庭の雑草との戦いが始まりました。今迄は除草剤をまいておけば終わりだったのですが、野菜作りを始めた事と、短い丈の雑草も残して置いた方が照り返しが和らぐと考え、草刈りすることにしました。しかしカミソリレベルまで研いだ釜でも重労働だったので、グラインダーで草刈り機を作ってみました(*^_^*)
キャスター式で歯が地面に対し常に水平となるため、石や土を飛ばす心配も無く、取り回しも楽々で、10分程度で草刈り終了‼︎しばらく活躍してくれそうです\(^o^)/
  


Posted by さうるばーと at 20:58Comments(0)ハンドメイド

放置農園のミニトマト

2014年07月29日

イベント終わった途端に涼しくなりましたね。通り雨にも降られるし、日頃の行いが悪いのかなぁf^_^;

写真は我が家の放置農園で収穫したミニトマト(^-^)/全幅2m以上に拡がって成長し続けています。
無農薬、無肥料、無草むしり、無水撒きと過酷な環境で育っているせいか意外と美味しい(≧∇≦)毎日10個ぐらい食べても大丈夫なペースで熟すので1本でも丁度良い感じです。


  


Posted by さうるばーと at 12:41Comments(0)日々のこと

柏祭り終わりました

2014年07月28日

昨日も柏祭りに出展でしたが、気温36℃暑過ぎです(−_−;)写真は当日の朝、思いつきで作った看板サクサクっと出来ちゃいました。看板に貼ろうと思って作成した広告を忘れて来てしまい、何やっているのだか?ですねf^_^;

店番している最中に千葉テレビの取材でお笑いコンビのマシンガンズに随分長くインタビューされた。都会に来て初芸能人がマシンガンズって微妙f^_^;僕の住んでいる佐貫駅付近には鈴木奈々も住んでいて通勤しているらしいけど一度も見たことありません(~_~;)

この2日間で3kg減量に成功ってヤバイですね脱水状態直前ですね。夏の屋外イベントは命がけです。次回はちょっと遠慮しようかなと思います。




  


Posted by さうるばーと at 12:34Comments(0)イベント

柏祭り初日!

2014年07月26日

今日は柏駅周辺で開催されている柏祭りに出展中です。今日、明日の開催です。

それにしても暑い(−_−;)36℃だって


  


Posted by さうるばーと at 13:44Comments(0)イベント

生ゴミ農園花盛り*\(^o^)/*

2014年07月24日

野菜の切れ端を庭に埋めただけの生ゴミ農園。ほうれん草(黄色)とジャガイモ(薄紫)が意外と可愛い花を咲かせています。よく見ると地中からジャガイモが顔を出していました。・・・・??ところでいつ収穫すればいいのだろうf^_^;)





  


Posted by さうるばーと at 12:46Comments(0)日々のこと

完全防水加工の・・

2014年07月23日

最近製作中の作品はこれ。
今週末の土曜日、日曜日は柏祭りに出展が決まっており、販売する作品を作らないといけないけど、今更間に合わないなので、オーダー品作ってますf^_^;)

雨ざらしになる可能性が高く、接合部は全てホンザネ(溝と突起部を切り出して接合する加工)更に防水の為、溝にペンキを流し込み、木口と接合部をシールします。オーダーして下さった方でもパッと見自分の注文の品物とは分からないかもf^_^;)

  


Posted by さうるばーと at 12:31Comments(0)制作日記

シャビーなスリムチェアー

2014年07月15日

以前製作途中で記事が止まっていたと言うか、UPするのをサボっていたハイバックチェアーの紹介です。パッと見は普通のデザインなのですが、実はシンプルでスマートかつ強度を維持すると言う相反する作品を目指し、色々と工夫しています。
一つは脚部の補材(横棒)を無くすために幕板を大き目にし強度を確保しています。補材が無いと随分スッキリしますね。背もたれ部分は垂直だと座りにくく無骨なので傾斜をつけていますがこちらも接合部が弱くなってしまうため、鉄骨を埋め込んでスリム化しています。更に各部テーパーをつけスマートに仕上げてみました。スリムだけど骨太、細マッチョと言ったところでしょうか(*^_^*)  


Posted by さうるばーと at 12:56Comments(0)木工

ドアノブに夏野菜

2014年07月10日

家に帰るとドアノブにこんなコンビニ袋がぶら下げてあったΣ(゚д゚lll)
一瞬タジろいだが直ぐにご近所さんの顔が浮かんできた(≧∇≦)
頂いた野菜はもちろん嬉しいけど、それ以上に近所に気にしてくれる人が居る事は、大分から縁もゆかりも無い茨城に暮らす身には心強いです。感謝‼︎感謝‼︎ですね(*^_^*)


  


Posted by さうるばーと at 12:27Comments(0)日々のこと

ラブリーズ風の市 小美玉みのーれ

2014年07月05日

今日はラブリーズ風の市
小美玉みのーれです。
会場前からお客さんが凄く並んでいますね。

僕はスタッフ参加なので気楽にやってます(^_^)
バーニング&ガラスカービングで名刺入れに銘入れワークショップやってます\(^o^)/



  


Posted by さうるばーと at 11:01Comments(0)イベント

チャーチタイプのオーダー椅子

2014年07月01日

前回ご紹介させて頂いた丸椅子と同時に製作したハイバックの椅子です。製作過程でCAD図では表せない雰囲気をサンプルパーツを仮止めして選んで頂き、仕上げて行きました。既製品ではあり得ないオーダー家具ならではですね。





  


Posted by さうるばーと at 12:40Comments(0)木工